ロボアドバイザーTHEOについてですが、先日、あまりパフォーマンスが芳しくないために運用方針を大きく変更してみました。「これでダメならお任せ運用だ」と思っていたのですが、地合の良さで成績が上昇してきました。
現在の「運用方針」です。
極端で恥ずかしい感じですが、株式に大きく寄せました。インフレヘッジをするほどの資産額でもないし、米国株の好調に期待しようということです。9月半ばにこういう「運用方針」に切り替えました。「お任せ」にするとたぶん、年齢が高いとディフェンシブにとか、そういう方針にされそうで。現段階でパフォーマンスはFXにもOne Tap BUYにも負けているので、ディフェンシブ拒否でやってみます。
以下は本日まで。
好調…ですよね。このまま上げていく、とは考えていませんが、この半月で2.5%以上上げているので、当面このままで行こうと思っています。自分の中ではOne Tap BUY、ひふみプラス、eMAXIS最適化バランス(マイストライカー)あたりがライバルです。年間通じたパフォーマンスがFXを超えたら大きく資金投下します。