総資産月次推移 10452→10335。
前年同月比 +350(9985→10335)。
資産が1.17%下落しました。年間5%の増加を目標としているのに初月から1%以上のマイナスは大きいです。下落要因はほぼ債券です。
前年同月比がプラスであったことにせめて安堵します。そう言えば昨年の前半はマイナス圏を推移していました。印象としては6月と9月あたり(?)に上昇した気がします。そういう意味では、去年も今年も1月は1.5〜2%資産を減少させているんですね。昨年2月は微増させていますので、今年も2月の上昇に向けてがんばりましょう。
米国株式 +2.2%
新規資金の追加、決済売買はしていません。新規買いについても打診買いをほんのわずかに行っただけですので、含み益が2%増えた形です。相変わらず米国株は好調です。
受取配当は4件12,124円でした(PFF、ARCC、VNM、MO)。
※One Tap BUY除く。
国内株式 +920,331円。
売買を20回行いました。9回の利益確定、1回の損切りを行っています。損切りが32万ですので、やはり損切りが遅いです。
MoneyForwardの資産推移から数字を出しているのですが、株式は信用取引が入るとどの数字が資産かよくわからなくなっているのですが、たぶん…ということで見ると、今月は+22%です。自分的には上出来でした。
受取配当は1件877円でした。
※One Tap BUY除く。
投信
あまりパッとしませんでしたが、微増です。積み立てしている資産の計算方法がよくわからなくて、今後課題とします。
FX +1%
ドル安、トルコリラ安に悩みましたが、終わってみれば+1%でした。
CFD -9.1%
FTSE100の買い一本なのですが、ずっと順調かと思いきや月末に来てFTSE100が大きく下落しました。CFDについては、FXとどちらがよいかを見極めたいと考えていますので、じっと耐えます。
仮想通貨 -21.9%
これについてはまあ、諦めてます。ただ、今年は売買する通貨を増やしてみようかとZaif、Binance、そしてCoincheckの口座を開いたところだったので、慌てて入金しなくて助かったかな? とは思っています。
2月は債券価格が立ち直ることを祈りながら(米国の利上げが待っているので無理か)、国内株式で大負けしないようにがんばります。