本日の総資産10164(前日比+33)。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-2.76%)。
※前年同日比-272。
アメリカ中間選挙がほどほどの結果で終わったことによるご祝儀相場(?)なのか、年末に向けての上昇トレンドに入っていくのか、どっちなんでしょうね。自分にはさっぱり分からないので「塩漬け銘柄を処分できるようになるといいなあ…」と思いながら眺めます。
下で雑な計算をしていますが、現在自分で運用している資産は2,891万円です。一番金額が多いのはOne Tap BUYで、これは「積み株」で毎週積み立てをしている効果が大きいようです。投資対象としてS&P500にいくら投資しているのだろう…と数えてみたら、171万円ほどでした。1557とOne Tap BUYとeMAXIS Slim米国株の3種の合計です。こんなものか…と思いましたが、毎月14〜5万追加していくことになっているので、比率としては上がっていくはずです。個別株勝てない以上、主力になっていく流れかと。10%くらいはS&Pに、かな。
2891万、と金額で言うと「全部ドルにして高配当米株を買って年に150万の配当を得た方がいい」「全部CFDに入れてFTSEを100枚買い、年に200万の配当を得た方がいい」という誘惑に駆られますね。中途半端な資産配分では得られるものはあまりないのかも。
FTSEと言えば、英国のブレグジット前に売却しておくべきかどうか…ですね。ガタン! とイギリス企業の株価が下がるのであれば売っておかなければなりませんし、下げないのであれば持っておいた方がいいでしょう。
下げないハズはない…気がするので売るべきでしょうね。要はタイミングか…。
米国株
テスラ(One Tap BUY) (40,000円→)43,731円売 +3,731円
「積み株」で積み立ててしたら上がってきたので売却。One Tap BUYもちょっとずつ整理していかなくては…。
日本株
ブロードバンドタワー (300→)327×1000売 +25,736円
ここまで沈んでいたのがプラスになったので売り、まだ全然上があったようで悔しいですが、まあ、いいです…あと2〜30円騰がったのか…(泣)
■自分的主要商品(100万以上)
1 One Tap BUY口座 238(前日比+10)
2 CFD口座 232(+15)
3 ひふみプラス 211(+0)
4 THEO 133(+1)
5 アルトリア株 110(+2)
6 FX口座 109(+4)
7 SMT米国株配当貴族インデックス 103(↑ +6)
(eMAXIS Slim先進国株式 99(+0))
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 97(+1))
(バンガード米国高配当株式(VYM) 96(+1))
※自己運用資産2981万(現金、仮想通貨除く)。