本日の総資産10221(前週末比+2)。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-2.21%)。
※前年同日比-148(対18年11月13日)。
やはり株価はパッとしませんね…。
まだしばらくは(?)淡々と積み立てを続けることになると思いますので、特に米国について一喜一憂せずにいられたらと思います。米国個別株については、いったん下げるのを待ちたい気分ですが。
ざっと3000万円の投資額のうち、200万をCFDに入れて年利10%程度を狙い、1000万で投信を積み立て1000万で米国株を買って、成長に期待する。国内株は400〜500万で売買益を狙う。FXは100万ほど残っているが自分なりの方法が得られていない。あとはOne Tap BUYとTHEOを積み立てる…という感じかな。
どれも上手くいっていない…。が、CFDと積立投信、米国株、THEOはこれでいいのか。One Tap BUYは積み株を中心とした方法に切り替え。国内株とFXは早晩全滅してしまうのでなんとかしなくては。
国内株
スリーエフ 525×200買
まだ下げるのでは…? と少しだけ買い。400円台で買えなかったのは鈍くさかったです。売り時は考えなければなりません。
配当
PFF 2,519円
1枚0.156483ドル。200枚保有。取得価格は38.65ドルですので、0.4%。年12回配当で4.8%という計算です。減ったかな? 月ごとの増減はあるのでとりあえず気にせず。
■自分的主要商品(100万以上)
1 One Tap BUY口座 234(前週末比-3)
2 CFD口座 226(-2)
3 ひふみプラス 213(-2)
4 THEO 134(-1)
5 アルトリア株 112(+1)
6 FX口座 106(-3)
7 SMT米国株配当貴族インデックス 106(+1)
8 eMAXIS Slim先進国株式 101(+0)
9 バークシャーハサウェイ株 101(+1)
10 Amazon株 100(↑)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 99(+2))
(バンガード米国高配当株式(VYM) 98(+1))
※自己運用資産3002万(現金、仮想通貨除く)。