カテゴリー: 投資の日記未分類

2個目の仕組み債がノックインした181120。

本日の総資産10077(前日比-16)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-3.59%)。
※前年同日比-250。

株も下げるし債券も下げるので手も足も出ませんね…。
トータルで含み損が出てますよ米国株まで。

IMG_0162

仕組債、2個目のノックイン。うーん…仕組み債はボラティリティの高い銘柄を選好するとは言え、2個目か…とがっかり。株価の戻りを待ちますが、クーポン判定価格に戻るまで利金が入らないのが痛いです。積立投信の原資だったので。
仕組み債…のうちのEB債で自分がやっているのは例えば、ある日のある銘柄の株価を基準価格として、そこより20%上昇したらノックアウトで終了、元本がそのまま還ってきます。20%より下げたらクーポン判定価格を割ったということで利金が出ません。40%より下げたらノックインで、期日に時価で還ってきます。株価がクーポン判定価格とノックアウト価格の間…この場合は基準価格の80%以上120%未満であれば、利金が受け取れます。利金はいろいろな条件で変化しますが、自分の経験的には年3.5〜27%くらいです。つまり最大、1000万円で税引き後に毎月18万円受け取れます。これをいいと見るか悪いと見るか、ですね。ネットで検索すると「詐欺的」と叩かれています。言いたいことはわかります。株価が上昇しても利益は得られないのに、一定以上下げると元本を大きく毀損しますから。
考え方次第と自分では考えて使っています。初めて2年経たずにこんな有様です。

■自分的主要商品(100万以上)
1 One Tap BUY口座 225(前日比-7)
2 CFD口座 222(-6)
3 ひふみプラス 206(+2)
4 THEO 136(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 104(+0)
6 eMAXIS Slim先進国株式 103(↑ +5)
7 FX口座 100(-3)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 97(+2))
(アルトリア株 97(-3))
(バークシャーハサウェイ株 98(+1))
(バンガード米国高配当株式(VYM) 95(+0))
(Amazon株 91(+1))
※自己運用資産2934万(現金、仮想通貨除く)。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中