カテゴリー: アメリカ株式One Tap BUY投資の日記

やっぱり下げか…181205。

本日の総資産10218(前日比+48)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-2.24%)。
※前年同日比-268。

債券と投信が上昇。投信は昨日の米国株で下げることはわかってますが、金利の低下で債券価格が上昇すると嬉しい。

米国株
GM(One Tap BUY) (16,000円→)17,509円
IBM(One Tap BUY) (21,000円→)16,704円
One Tap BUYの方針が頭の中で決まりつつあることだし、塩漬けを売却。One Tap BUYはこれから「積み株」を中心とし、20%の含み益が出たら売却して積み立ての原資とします。銀行からの積み立てを減らし、One Tap BUY口座内での売買、積み立てを増やす目的です。20%含み益で売却するのは非効率かもしれないので、試しにやってみて合理的でなければ改めます。
買ったら持ちっぱなし…は普通の米国株口座ではある程度実践していくので、One Tap BUYの特徴付けとして。
今何を積み立てているかというと…ウォルトディズニー、マクドナルド、P&G、Intel、Amazon、Apple、マイクロソフト、Starbucks、ExxonMobil、VISA…にエヌビディア、アドビ、ゴールドマン・サックスを加える予定。そしてSPDR S&P500です。個別株で13銘柄ですね。1銘柄は週に1000円とかの、わずかな金額を積み立てています。

配当
Intel(One Tap BUY) 272円
Intelも少しずつ積み立てていて現在65,000円分です。わずかに含み損。

■自分的主要商品(100万以上)
1 One Tap BUY口座 239(前日比-8)
2 CFD口座 215(-11)
3 ひふみプラス 212(-3)
4 THEO 139(+1)
5 FX口座 107(+1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 107(+1)
7 eMAXIS Slim先進国株式 105(+1)
(バークシャーハサウェイ株 99(-0))
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 98(-0))
(バンガード米国高配当株式(VYM) 97(+0))
(アルトリア株 93(-2))
※自己運用資産3029万(現金、仮想通貨除く)。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中