カテゴリー: アメリカ株式配当国内株式投資の日記

そろそろ少しは戻すのか181212。

本日の総資産10134(前日比+6)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-3.04%)。
※前年同日比-426。

米国株にポジティブな材料が出ても、すぐに押し戻されますね。確かになかなか難しい状況を実感します。ただ、時間軸をやや長めに持つことで耐えられると考えています。年内に戻さなくても来年のどこかで…? 的な。あるいは再来年はどうか…とか。

配当
PFF 2,504円
ExxonMobil(One Tap BUY) 287円
IBM(One Tap BUY) 153円
PFFは配当減ってるような気がしますけど、どうなんでしょうね。株価も下げているので黙って持っておきます。ExxonMobilは「エネルギー株ってどうなんだろう」…と思っていましたが、「積み株」ならストレスなく買えるので。IBMは積み立てでなく少額持っていましたが、先日売却しましたので、これで最後の配当です。5%を超える配当は魅力的ですが、今後の見通しが楽観できるような材料が出るまでは、高配当というだけでは買えないと思っています。

One Tap BUYはメインを積み立てに移行していますが、まだ普通に買った銘柄もいくつか持っています。米国だとApple、Amazon、VISA、Twitter、S&P500Bull。日本株は任天堂、ファストリテイリング、キーエンス、ファナック、良品計画。
One Tap BUYへの不満が2点。「積み立てと普通に購入した株を合算できないこと」「日本株の積み立てができないこと」です。まー、不自由はありつつも楽しく使わせていただいてますが。

■自分的主要商品(100万以上)
1 One Tap BUY口座 239(前日比+2)
2 CFD口座 215(+13)
3 ひふみプラス 197(-3)
4 THEO 131(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 106(+1)
(eMAXIS Slim先進国株式 99(+0))
(FX口座 98(+3))
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 96(-2))
(バンガード米国高配当株式(VYM) 94(-1))
(バークシャーハサウェイ株 93(-1)
(Amazon株 92(-4))
(アルトリア株 92(-0))
※自己運用資産2917万(現金、仮想通貨除く)。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中