自己運用資産…3199万(前日比+46)。
■主要商品(100万以上)
1 CFD口座398(前日比+7)
2 One Tap BUY口座 263(+6)
3 ひふみプラス 204(+2)
4 THEO 142(-2)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 108(+1 ↑)
6 eMAXIS Slim先進国株式 107(-1 ↓)
7 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 101(-2)
アメリカさんのリスクオンに引っ張られて連騰…という感じでしょうか。まだ含み損が山ほどあるんだよな…と嘆息してますが、少し気分は明るくなってきたかもしれませんね。
配当
PFF 2,646円
毎月配当ETF。買値からは配当率0.438%。12倍すると5.256%。手取り配当3.68%です。株価が全体低迷していると配当は嬉しいですね。85万円使って毎月2600円配当をどう考えるか、かもしれませんが。株価は上がらないでしょうから。
相変わらずOne Tap BUYを使っています。売買するのに毎回為替手数料というかスプレッドが発生するので割安ではないと思いますが、1000円ずつから積み立てられる「積み株」を気に入って積み立てています。
積み立ては数種類行っていますが、そのひとつは毎週1000円もしくは2000円を21銘柄かな? S&P500、Amazon、アルファベット、Apple、エヌビディア、マイクロソフト、NETFLIX、ウォルトディズニー、セールスフォース・ドットコム、テスラ、PayPal、アドビ、スクエア、ゴールドマン・サックス、コカ・コーラ、マクドナルド、Starbucks、P&G、ボーイング、ExxonMobil、VISA…ですので、21銘柄ですね…に積み立てています。今のところ、元本365,000円に対して+10,618円です。利益が出ているとは言えませんが、分散にはなっているようで、AppleやExxonMobilのマイナスを他の銘柄で補えています。
これら銘柄を1回あたりの買い付け金額を1000円から行えるのが「積み株」の利点だと考えます。例えばAmazonは1株16万円以上するわけですから。上記の積み立てで自分はAmazonを0.1454株…2万6千円ちょっと保有し144円の含み益です。
One Tap BUYの欠点のひとつに「銘柄が少ない」というのがあるのですが、自分的にはこれだけの数の銘柄扱えれば、とりあえずはいいかなと思っています。入れて欲しい銘柄はいくつもあるのですが、One Tap BUYの売り上げが増えていけば銘柄も増えることでしょう。
■本日の総資産10248(前日比+32)。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。