自己運用資産…3344万(前日比+39)
■主要商品(100万以上)
1 CFD口座 432(前日比+4)
2 One Tap BUY口座 283(+0)
3 ひふみプラス 207(-1)
4 THEO 160(+1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 116(+2)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 114(+0)
7 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 105(+1)
昨日米国市場の後場(?)の下げは厳しかったですね。まだ米中貿易協議の行く末を市場が不安視しているということなのでしょうね。
国内株
そーせい (1280×200、1281×1100、1282×700→)1352×1700、1353×300返済売 +125,763円
ZOZO 2015×1000信用売
そーせいは大失敗というか、プラスで終われはしましたが、その後ストップ高…1526円まで上昇。前回に高値を取ったときにすぐ下げてしまったので慌てて注文してしまいました。あと30分も待っていれば少なくとも20万以上は…。
ZOZOは値動き激しいけど下げ基調かと。
運用資産の13%を占めるCFDですが、くりっく株365でFTSE100を持っています。いろいろブログ等を散見するに、20〜30万円で1枚保有するのがよいようです。「リーマンショック並みの暴落」でも30万なら耐えられる可能性が高いとのこと…まあ、リーマンショックは1日2日で下落したわけではないので瞬間的には耐えられるでしょう、と思いつつもフラッシュクラッシュ的な下げがないとは言えないかも?
今自分的には原資400万円ちょいで含み益を併せて440万円の証拠金に対して、FTSE100を23枚保有していますので、19万円で1枚ですね。大きな下げがあると危険です。ロスカットされずに続けて行ければ、そこそこいい商品ではないか…と期待しています。この辺の皮算用には全然自信がありませんが。
総資産が2018年10月を上回りましたので、確かに市場は戻している…気もします。実感としてはまだ半分くらいなのですが、総資産のうち債券の値上がりが大きいので、株価や投信はまだなのかも。2018年1月20日過ぎの水準まで戻した格好ですので、次のターゲットは2018年1月10日の10527、あるいは2017年12月14日の10576です。
■本日の総資産10413(前日比+8) ←年初来最高値。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。