自己運用資産…3363万(前日比+8)←年初来最高値。
■主要商品(100万以上)
1 CFD口座 434(前日比-7)
2 One Tap BUY口座 293(+5)
3 ひふみプラス 211(+2)
4 THEO 158(+0)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 115(+1)
6 eMAXIS Slim先進国株式 115(+1)
7 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 103(+0)
アメリカ市場は強いなーっ。日本も追随するかと思いきや…でしたね。
話題の(?)SAXOBANKに口座を開いてみました。マイナンバーカードを求められないので速いです。機会を見て変わり種商品を買ってみようかと。
下の「総資産」が2018年1月1日と同じ数字になりました。給与等の所得が追加されているので「戻った」と一概には言えませんが、2018年2月と12月の下げの分を戻したと考えると、株価水準としては割高感が出てくるのかもしれませんね。あるいは再び上昇局面なのか。
日本株
第一生命 (1562.5→)1604.5×1000返済売 +39,708円
ZOZO 1960→1899×1000デイトレ -63,195円
…ZOZOは失敗。昨日まで2000円を割ると反発していたので「今日も?」と甘いことを考えて。しかも後場は板を観ることができず、引成で注文入れて引け後に「あーあ…」でした。ちょっと調子がいいとこういうことやるよな…と反省。
米国株
Apple(One Tap BUY) 10万円売却。
…「積み株」の原資として。
FX
豪ドル/円 (79.099→)78.768返済買 +3,211円
…「戻り売り」をマスターしたいと思いながら。
配当
ゴールドマンサックス(One Tap BUY) 38円
…現在17,000円積み立て中。「積み株」になければ買おうと思わなかった銘柄です。
VYM 5111円
…100枚保有。取得価格79.32ドルに対して0.8×4で年間配当3.2%。税金30%引くと2.24%は満足いく利回りではありませんが、年間2〜3%の値上がりも見込んでいます。自分の中では手堅い商品として保有を続けます。…別に保有しているSMT米国株配当貴族と結構近いような気もしますが。
■本日の総資産指数10452(前日比+14)←年初来最高値
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。