カテゴリー: 投資の日記

することがないので米国株投資を勧める190423(3520万)。

自己運用資産…3520万(前日比-4)

■主要商品(100万以上)
1 CFD口座 478(前日比+0)
2 One Tap BUY口座 304(+1)
3 ひふみプラス 213(-0)
4 THEO 169(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 120(-0)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 119(-0)
7 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109(-0)
8 ブラックロック株 104(-0 ↑)
9 Amazon株 104(-0 ↑)
10 FX口座 104(-1 ↓)

ZOZOは2000円で諦めるべきだったのか…それとも…とくよくよしています。今日2050→2000→2060円という小さなジェットコースターを見せてくれました。結果から見れば、2000円でいったん損切りすべきでしたけど。

日本株については考えなく(買ったときにはあったはずなんですけど、考え)買い、塩漬けになっている銘柄が大いような気もしますが、米国株は地合が堅調でわりと上手くいっています。

2017年の1月から始めて徐々に資金を増やしてトータル950万円入金し、現在円にして1100万円ほどです。出金は一度もしていません。
配当(あるいは増配)を期待しているARCC、BLK、JNJ、MO、PFF、T、VYM、WM、ZMLP。約627万円。
成長を期待しているAMZN、BRK.B、NIO、SQ。約225万円。
新興国としてCXSE、DGS、SPI。約186万円。
趣味としてWWE。約54万円。
となります。思いのほか高配当に偏ってました。今のところ、これら銘柄をじーっと持っておこうと思っています。銘柄がやや多いとは思いますので、ものすごく上げたら、JNJやTは売るかもしれませんが…あるいはどこかでMOを諦めるか。
米国株は基本的に右肩上がりですので、自分のような下手くそでもなんとかなります。正直、国内売買のようにセンスや情報は必ずしも必要ありません。「これから株式投資を始める」という場合には、資金が少なければOne Tap BUYを、ある程度(100万円くらい以上?)であればネット証券による米国株投資をお勧めします。
とにかく「倒産する銘柄はだけダメ!」と思っておけば大丈夫です。将来世界を席巻しそうで、悪評が多すぎない企業を買えばいいのではないでしょうか。

以前、ネットで話題になった某「宝くじで1億円当たった人の末路」という本の中に「1億円あったら何で運用する」のひとつの回答としてアドバイザーの方が「3000万円をVXXのショート、残りの7000万円をPFFかハイイールド債、ARCC」という話でしたが、VIXのショートは2018年2月にすっ飛ばしてなくなってしまうという悲劇…真似した人は聞いたことがありませんが。
こういうのを見ると、必勝法はないのか…と思ってしまいますね。自分的には「1億円でくりっく株365でFTSE100を500枚買えば年に配当1000万円」…なんて夢を見ますが、これもそんな簡単に上手くいく話ではないんだろうなあ…。1億を1商品に突っ込んで破綻したら生存の危機ですし。

■本日の総資産指数10583(前日比-4)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中