自己運用資産…3208万(前日比+24)
■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 458(前日比+9)
2 One Tap BUY口座 309(+2)
3 THEO 170(-1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 118(-1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 117(-0)
7 Amazon株 103(+1)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 99)
(BLACKROCK株 99)
米国市場で半導体がとても強かったのはマイクロンの決算を受けてとのことですが、要は「中国と何らか折り合える」という観測が強まったということですよね。これを受けて日本市場も強かったです。強さを見くびってしまい上手く取引はできませんでしたが。
日本株
ソフトバンク (5100→)5150×500返済売 +21,589円
…「100円上げて戻したから売ろう」と思って決済したら、その後5200円まで上昇…。助かったので文句言っても仕方がないのですが、もったいなかったです。
くりっく株365
FTSE100
(7450→)7500×2 返済売 +84,452円
(7530→)7500×2 返済売 +70,480円
…くりっく株365が永久保有できなくなったので、資金を少しずつ店頭CFDの口座に移動することにしました。今回は売却によって出た利益分15万(税金は無視)を移します。くりっく株365でFTSE100を31枚保有していたのですが、これもレバレッジかかりすぎですので。今年いっぱいくらいで、くりっく株365の口座は400万で20枚、店頭CFDの口座は90万で30枚にできたらと思います。
配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 129円
…「積み株」が「ロボ貯蓄」という名になり、何がロボなのか貯蓄なのかはわかりませんが、高配当ETF等への積み立てができるようになりました。記念に(?)この銘柄の積み立てをしてみることにしました。エイリス・キャピタル同様のBDCという業態です。配当はOne Tap BUYには年7.27%とありました。月額3万円の積み立てに対して今回配当が129円なので…129÷30000×12回配当で…5.16%。30%税引き後で円換算したらこんなものかな?
毎月3万円積み立てて毎月129円ずつ増額すると考えると(計算が雑すぎますが)、来年明けには毎月800円程度の配当が受け取れていることになります。しばらく続けてみましょうか。「日本人は配当好き」などとも言うようですが、確かにそうなのかもしれません。普通の証券口座でもARCC、PFF、ZMLPと持っていて、今度はMAINです。
■本日の総資産指数10546(前日比-23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。