カテゴリー: アメリカ株式配当FX投資の日記

そーせいはどうなるのだろうか190708(3322万)。

自己運用資産…3322万(前週末比+7)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 490(-6)
2 One Tap BUY口座 320(+1)
3 THEO 175(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 121(+0)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 120(+0)
7 Amazon株 104(+0)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 102(+0)
9 BLACKROCK株 102(+1)

中銀総裁更迭でトルコリラが下げる! と思ったら大して下げませんね…。
総資産年初来最高値まであと8Pなのですが、対面証券会社で購入した米国株式の投信には未だに-5.5%以上という商品があります。米国株が史上最高値を更新してるのに!? ただ、考えてみれば購入時に3.24%払って、毎年2%以上払うわけですから、それを差し引けばプラスなのかもしれません。これは考えなければなりませんね。
ただ、流石にここしばらくの株高で、他の対面証券会社から購入した投信はほぼプラスです。

そーせいがやはり高値掴みだったか、2390円から140円ほどさがりました。そーせいは耐えます。←同じことの繰り返し。メディアドゥは一時3000円割れかな? と心配しましたが、再び3500円台を取り戻しています。押したら買いが正解だったのでしょうが、買い玉は2500円台ですので、あまり慌てることなく長期で買い増して行けたらと思います。スリーエフはちょっとずつ、着実に上げますね。誰かが仕掛けてるチャートかもしれませんが、黙って乗り続けます。

FX
ユーロ/ドル (1.12415→)1.12088×1.0返済買 +3,531円
…ユーロはショートでしょ、と甘い考えでエントリーして思い切り逆行しましたが、ユーロの緩和政策でなんとか助かりました。

配当
エイリス・キャピタル 613円
…なぜか(?)追加で受け取り。なぜか。
ZMLP 9,250円
…1枚0.4ドル×300枚。現在価格13.79ドルに対しては年11.6%です。平均買値16.8ドルからでも9.5% と高配当です。株価はずっと下がっていくのでなかなか難しい銘柄なのかもしれないですね。

■本日の総資産指数10618(前週末比+6)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中