カテゴリー: 国内株式投資の日記

動きの乏しい190709(3339万)。

自己運用資産…3339万(前日比+17)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 493(+3)
2 One Tap BUY口座 320(+0)
3 THEO 175(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 122(+1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 120(+0)
7 Amazon株 105(+1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 103(+1)
9 BLACKROCK株 103(+1)

米国株は下げて、日本株は小動き、という感じでしょうか。
そーせいは寄付直後はよかったのですが、すぐに下げてしまいました。
今日朗報があったのはメディアドゥですね。漫画村の元運営者がフィリピンで拘束されたとのこと。それを受けて上昇しました。後場が始まる前に出たニュースなので、すぐに反応してメディアドゥを買い増すのがセンスなのでしょうが、関係ないサーバーワークスをすでに買ってしまっていました。残念。

自分的投資としてはCFDでFTSE100を買い増したいのですが、高値圏から少し下げたところ…というちょっと買いにくい価格になって躊躇っています。分散して買っていく以上、底を当てようとしてもできないので買っていくべきなのかも?

日本株
サーバーワークス 15350×100信用買
…出来高が非常に少ないのですが、短期売買用として。

■本日の総資産指数10610(-8)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

REPORT THIS AD
カテゴリー:投資の日記

そーせいに一喜一憂する190705(3315万)。

自己運用資産…3315万(前日比-4)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 496(前日比-14)
2 One Tap BUY口座 319(+0)
3 THEO 175(+1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 121(+1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 120(+1)
7 Amazon株 104(+1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 102(+0)
9 BLACKROCK株 101(-1)

米国市場は休み。それを受けて(?)日本市場も小動き、かな。好調だったイギリス市場も一服でした。
頭の中では「店頭CFDは永久保有、くりっく株365は一年以内に決済するので安くなったら買い、高くなったら売り」と呟いているのですが、そんな簡単にいくわけもなく。イギリスはとにかくブレグジットの片がつかない限りは上値は限定的なんでしょうね。というか、いつ暴落するのか心配です…。
そーせいは損切りせずに持っています。「含み損10万円超えたなあ…」から少し戻しました。来週どうなることでしょうか。

■本日の総資産指数10612(前日比+5)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー:アメリカ株式配当FXONE TAP BUY投資の日記

そーせいを高値掴みしたまま190704(3319万)。

自己運用資産…3319万(前日比+8)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 510(前日比+4)
2 One Tap BUY口座 319(+3)
3 THEO 174(-1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 120(-1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 119(-0)
7 Amazon株 103(+1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 102(+0)
9 BLACKROCK株 102(+1)

米国株は強いですねーっ、マイクロンはいったい…。そして国内ではそーせい…やられましたねー。3000円を目指すモノだとばかり思ってました。いや、目指しているのかもしれませんが、昨日2450円くらい(?)をつけてから今日は2300円割れましたからね。おもしろいものです。
対面証券会社S氏から電話。月が変わったからってことなのでしょうが、特に目新しくない現状報告でした。米国株は最高値、日本株はイマイチ、仕組み債はまだ戻ってません、投信はこのままお持ちいただいて…とのこと。セールスされても買わないので、これでいいのですが。

FX
南アランド/円 (8.24→)7.651×10.0返済売 +20,000円
…長期保有でいいかなとも思っていたのですが、ランド、リラ、ペソは最終的に長期には難しいかなあと感じて売却。下値余地が少ないから行けるのでは? 的な考え方が報われるのかわかりませんが、個人的には「数年前にはランドも13円だった…」ということで。

配当
DIREXION S&P500 3X(One Tap BUY) 315円
…この銘柄を積み立てられればいいのに…と思っていますが、残念ながらできないのでスポットで買いました。7万円で13.89408株。現在1万円ほど含み益が出ています。これは持ち続けるか、これも売って「積み株」の原資とするべきか、少し悩んでいます。

■本日の総資産指数10607(前日比-7)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー:アメリカ株式CFD配当国内株式投資の日記

FTSE100が好調で買い増せない190703(3311万)。

自己運用資産…3311万(前日比+49)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 506(前日比+16)
2 One Tap BUY口座 316(+0)
3 THEO 175(+3)
5 eMAXIS Slim先進国株式 121(+1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 119(+1)
7 Amazon株 102(-1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 102(+1)
9 BLACKROCK株 101(+1)

株はまだ上向きだと信じてますが、なかなか思うようには行きません。プラスになっているのはくりっく株365だけな気が…。これも転けないうちに店頭CFDに移していきたいところ。イギリスについてはハードブレグジットで下げ、再度の国民投票で上げ…なんでしょうか。
米国株も上向いていますが、半導体が戻すまでは心(?)が落ち着かないのです。

日本株
そーせい 2390×1000信用買
…高値掴み。なかなかこの銘柄とタイミングが合わない?

くりっく株365
FTSE100 (7350→)7594×2 +62,574円
…ポンド安のおかげでFTSE100が強いので2枚決済。これで平均7478×23枚になりました。とりあえず、証拠金450万で20枚くらいにしておきたい…いや、安全を取るなら15枚? 利益の出ているところを決済しているので平均買値が下がらないのが悩み。証拠金評価額500万に対して31枚は持ちすぎでした。この半年、ハードブレグジットに怯えてました。

配当
エイリス・キャピタル 12,255円
…今日現在の株価に対して年8.8%、買値の16.55ドルに対してだと9.6%と高配当。リスクはあるのでしょうが、自分的には買い増ししていくべきかも。
ウィズダムツリー新興国小型株式高配当ETF(DGS) 10,033円
…自分的には新興国はこれで…みたいな感じになってますが、それでいいのかはよくわかりません。配当は月によってばらつきがありますね。
ウィズダムツリー中国ニューエコノミー(CXSE) 544円
…中国株からは避難した方がいいのかな? 含み益が出たら売るかもしれません。
コカ・コーラ(One Tap BUY) 147円
…「積み株」で積み立てています。5.09415株保有。

■本日の総資産指数10614(前日比+37)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー:CFDONE TAP BUY国内株式

初心者にOne Tap BUYをお勧めする190702(3262万)。

自己運用資産…3262万(前日比+44)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 490(前日比+20)
2 One Tap BUY口座 316(+4)
3 THEO 172(+1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 120(+1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 118(+1)
7 Amazon株 103(+1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 101(+1)
9 BLACKROCK株 100(+1 ↑)

米国は思ったほど騰げませんでした。米中貿易交渉をそこまで楽観視していないということと、Huawei問題に多少進展があったとしても半導体については下向きと捉えているというニュースを観ました。マイクロン50ドル、NVIDIA200ドルに期待しているので、もう一段材料がないと難しいようです。マイクロンの次の決算まで3か月待たなければならないかな…。
総資産は5月7日水準まで戻りました。中身は違っている(債券価格が押し上げている)のですが、GW明けの下げは取り戻した感じです。

日本株
そーせい (2380→)2410×1000返済売 +27,261円
…売り時を間違えました。銘柄の力を信じ切れていないということなんでしょうね。

くりっく株365
FTSE100 (7520→)7530×2返済売 +80,272円
…利益の出ているものを少しずつ決済していきます。配当が貯まっていることですし、永久に保有していたいのですが、くりっく株365のルールが変わるので仕方なく…。昨日決済した分と併せて利益分15万を店頭CFDに移し、15万円で5枚イギリス100を購入していきます。理想としては、くりっく株365の元本はそのままに店頭CFDを少しずつ増やしていきたいので。

One Tap BUYは米国株を1000円単位で積み立てられるという「積み株」を気に入って使っています。最近名前が「ロボ貯蓄」という意味不明なものに変わってしまいましたが、ロボ貯蓄の中の積み株です。新しく始まった高配当ETF、BDCへの積み立ても魅力的ですが、なぜか3万円以上1万円単位でしか積み立てられないのが残念です。
スクリーンショット 2019-07-02 13.47.23
この銘柄を週1000〜2000円積み立てています。金額のばらつきは積み立て開始時期にも依ります。今は地合がいいので元本92.9万に対して評価額98.2万円程度ですので、5.7%程度含み益が出ています。テスラのような厳しい銘柄も混ざっているのですが、AmazonやVISA、マクドナルドといった魅力的な銘柄を1回1000円で積み立てていけるのは魅力的です。配当金も入ります。
数十万以上資金がある人は、マネックスやSBI等に口座を開いて米国株式を購入していくべきだと思いますが、初心者にはこういう入り口もあるのではないでしょうか。常に順調なわけではなく、簡単に含み損に転落したりもしますが、自分的20銘柄(上は21銘柄ですが)でS&Pと勝負! みたいなゲーム感覚が楽しいです。

■本日の総資産指数10577(前日比+19)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー:アメリカ株式CFD配当ONE TAP BUY国内株式投資の日記

米中問題緩和についていけない190701(3218万)。

自己運用資産…3218万(前週末比+15)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 470(前週末比+5)
2 One Tap BUY口座 312(+2)
3 THEO 171(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 119(+1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 117(+1)
7 Amazon株 102(+1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 100(+0)
(BLACKROCK株 99)

米中貿易問題が継続協議…という大方の予測を大きく裏切り「Huaweiに対しても一般的な部品であれば売っていい」的な、大きめの緩和となり、今朝から日本は大きく上げました。米国も上げるでしょう。問題はこれが継続するかどうかですね。
6月の総資産ですが10365→10558ですので、+1.86%上昇です。5月の下げを打ち消し切れてはいませんが、年初来+6.3%ですので、文句を言うところではありません。

日本株
そーせい 2380×1000信用買
…みんな上げているので、上げ幅の小さい銘柄に飛びついてみましたが、失敗でした。

くりっく株365
日経225 21065×2、22100×2→21753×4決済売 +80,416円
…大きく上げていたので、半ば塩漬けだった日経225を決済できました。助かりました。

配当
ゴールドマンサックス(One Tap BUY) 79円
…積み株で1.4098株保有しています。額面で3万円。

■本日の総資産指数10558(前週末比+17)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー:アメリカ株式CFDONE TAP BUY国内株式

「ロボ貯蓄」にも手を出している190627(3208万)。

自己運用資産…3208万(前日比+24)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 458(前日比+9)
2 One Tap BUY口座 309(+2)
3 THEO 170(-1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 118(-1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 117(-0)
7 Amazon株 103(+1)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 99)
(BLACKROCK株 99)

米国市場で半導体がとても強かったのはマイクロンの決算を受けてとのことですが、要は「中国と何らか折り合える」という観測が強まったということですよね。これを受けて日本市場も強かったです。強さを見くびってしまい上手く取引はできませんでしたが。

日本株
ソフトバンク (5100→)5150×500返済売 +21,589円
…「100円上げて戻したから売ろう」と思って決済したら、その後5200円まで上昇…。助かったので文句言っても仕方がないのですが、もったいなかったです。

くりっく株365
FTSE100
(7450→)7500×2 返済売 +84,452円
(7530→)7500×2 返済売 +70,480円
…くりっく株365が永久保有できなくなったので、資金を少しずつ店頭CFDの口座に移動することにしました。今回は売却によって出た利益分15万(税金は無視)を移します。くりっく株365でFTSE100を31枚保有していたのですが、これもレバレッジかかりすぎですので。今年いっぱいくらいで、くりっく株365の口座は400万で20枚、店頭CFDの口座は90万で30枚にできたらと思います。

配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 129円
…「積み株」が「ロボ貯蓄」という名になり、何がロボなのか貯蓄なのかはわかりませんが、高配当ETF等への積み立てができるようになりました。記念に(?)この銘柄の積み立てをしてみることにしました。エイリス・キャピタル同様のBDCという業態です。配当はOne Tap BUYには年7.27%とありました。月額3万円の積み立てに対して今回配当が129円なので…129÷30000×12回配当で…5.16%。30%税引き後で円換算したらこんなものかな?
毎月3万円積み立てて毎月129円ずつ増額すると考えると(計算が雑すぎますが)、来年明けには毎月800円程度の配当が受け取れていることになります。しばらく続けてみましょうか。「日本人は配当好き」などとも言うようですが、確かにそうなのかもしれません。普通の証券口座でもARCC、PFF、ZMLPと持っていて、今度はMAINです。

■本日の総資産指数10546(前日比-23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

 

 

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中