自己運用資産…3368万(前日比-18)
■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 500(+11)
2 One Tap BUY口座 323(-1)
3 THEO 179(-0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 122(-0)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 121(+0)
7 Amazon株 108(-1)
8 BLACKROCK株 104(+1)
9 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 102(-1)
米国市場は一服感で…というよりは、米中問題の長期化? というニュースを受けて下落…でしょうか。少なくとも「今月中には…」と思っていたマイクロンとNVIDIAは下落してしまいました。マイクロンの50ドルがこんなに遠いとは思いも寄りませんでした。
国内株はメディアドゥがこの銘柄としては「暴落」と言ってもいいのではないかと思う12.5%の下落。3760円から下げて、「3300円でちょっと買うか?」と思って注文出したのですが、引っ込めてしまいました。3260円あたりまで下げて3290円で引け。メディアドゥは前回も決算が悪くなくても下げていたので、今回もそれかと思っているのですが、まだ下げるかもしれないですね。さらに下げたら買い…かなあ。
勇気があれば、そーせいが2600円割ったところで買ってもよかったのでしょうが、先週2200円台もあった銘柄だと思うとなかなか手が出ませんでした。2650円で引けたので、買いが正解でしたね。
ソフトバンクは5181円から100円下げていたので買ってもいいかと思ったんですが、実際には指値を5000円にすべきでした。
米国株
P&G(One Tap BUY) 100,000円→127,644円
…One Tap BUYで数本行っていた積み立てのうち、銘柄が重複しているP&Gを売却しました。20%以上利益が出たら…と思っていました。2017年の11月から月5,000円の積み立てで20か月。2年8か月積み立てて27%利益というのは自分的には上々です。
国内株式
ソフトバンク 5080×500信用買
…結構下げたな…と思って5080円で手を出し、その後4090円を割れる有様で震えました。5,069円まで戻しましたので持ち越します。
ブロードバンドタワー (242→)245×2400返済売 +5,952円
…1万株買えてればなあと思ったりもしますが、いったん撤退。
2017年に投資活動を始めた時には「給与所得もあるので年5%は総資産を増やす。そして数年内に、給与所得と同等の金額を投資から生み出す」みたいな夢があったはずですが、現実としては、給与込みで2年7か月で+5.96%です。1年2%強ですね、しかも米国株最高値を迎えてようやく。給与所得を外してしまうと、すごいイキオイで資産は減少します。
仕事を辞めた場合「義理で入っている保険を解約する」で出費は減少しますが、保険・年金その他諸々の経費が自腹になりますので、差し引きでは家計は厳しくなるはずです。まず給与所得分を、投資で…なかなか気が遠くなりますね。
■本日の総資産指数10596(+5)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。