自己運用資産…3283万(前週末比+98)
■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 433(+8)
2 One Tap BUY口座 329(+2)
3 THEO 188(+7)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 128(+6)
5 店頭CFD口座 124(+2)
6 eMAXIS Slim先進国株式 124(+3)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 99)
(Amazon株 98)
1週間ほど夏休みをいただいてパソコンの前から離れてました。スマホでチェックはしていましたが…リスクオンになって来たなあと思ったら、夏休み明け直前に「サウジアラビアの製油所が攻撃を受ける」というニュースが。
国内株的にはソフトバンクの下落が止まらないのでどうにもならないです。WeWorkのIPO絡みで下げているのかな? まー、先行き分からないですね。どうなるんでしょ。
米国株だけでも…とは思ってみても、いろいろ薄氷の上を行くが如しでしょうか。仕組み債と対面証券会社から買った投信を一回決済したいなあと思う次第です。自分が持っている銘柄については短期で一喜一憂はしないつもりですので…。
今のところは、短期投資は難しいが、長期なら何とかなる…という気がしています。もちろん、センスやラックによっては短期でバンバン利益を上げている方はたくさんいると思いますが、自分的には短期は効率悪いです。ほぼ趣味の領域です。長期なら、バカ高いところで掴んでしまわなければ、しばらくすればなんとかなるような気がします。暴落を体験してないから言える台詞とは思いますが。
米国株長期投資については「高値掴みしない(当たり前だけど)」「斜陽産業または将来性のない業種を避ける」で大丈夫だと思っています。後者は、ここ2年で言えばタバコは厳しかったなあ…と思っています。アルトリアだけ持っていますが、買値は平均70ドル近いです。今40ドルですよ…ナンピンはもうしません。
■本日の総資産指数10408(+75)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。