カテゴリー: アメリカ株式CFD配当One Tap BUY投資の日記

やはり仕組み債はお勧めできない190919(3268万)。

自己運用資産…3268万(前日比+7)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 430(+1)
2 One Tap BUY口座 331(+2)
3 THEO 189(+1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 127(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 123(+0 ↑)
6 店頭CFD口座 123(+0 ↓)
7 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 100(-1)
(Amazon株 98)

FOMCは予定どおり、パウエル議長発言も想定どおり、トランプ大統領も想定どおり、かな。今日の日銀も予定どおり…で、とにかく無風という感じでしょうか。無風ならリスクオンで上げてもいいのでは? とは思いますが、そう甘くもない。
黙ってCFDで日経225買ってじっとしている…が正解だった気もしますが、ダウを1枚買っただけでした。
仕組み債が1本クーポン判定価格まで戻ったのでホッとしています。もちろん、次回のクーポン判定日までに下落する可能性は小さくありませんが、とにかくめざせノックアウト(終了価格)です。残り3本についてですが、1本はノックインもノックアウトもせずにクーポン判定価格にも届くか届かないかで来年満期になるでしょう、1本は五分五分…戻ることを期待していますが、現在株価から30%上昇しないとノックアウトできません。一度ノックインしているので、ノックアウトできなければ時価現物株で償還です。30%の元本毀損です。1本はほぼ間違いなくノックインしたまま終了…ノックアウトまでは40%の株価上昇が必要です。元本は現在株価で計算すると35%毀損します。…うわあ(泣)
株価が今後堅調に推移して、ノックインした2本が上昇してくれることを祈るしかありません。1本はノックインしていないので、利金が受け取れないとしても元本はそのまま償還します。まあ2本についても株式で戻ってくるので、元本毀損は含み損と捉えて株で持ち続けます。1本は配当はほとんどありませんが、やがて株価は上昇すると信じています。1本は株価は厳しいですが、配当が3.5%ほどあるので持ち続けます。
しかし、例え年利20%でも割に合いませんでしたね。4本中2本金利が生きてれば年10%になるので悪くないと考えてましたが、4本とも死ぬことは想定外でした。個人的には縮小して続けるとは思いますが、人には勧められません。

くりっく株365
NYダウ 26900×1ロング
…FOMC前に27000割っていたので「さらに下げるなら買い」と思って指値を入れたら約定。1枚というのがセコい。

配当
MacDonald(One Tap BUY) 174円
…「積み株」で2.0605株保有。4万4000円積み立てて2000円含み益。淡々と続けます、週に1000円の積み立て。

■本日の総資産指数10406(+2)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中