自己運用資産…3240万(前日比+9)
■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 426(+16)
2 One Tap BUY口座 327(+6)
3 THEO 187(-1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 125(-1)
5 店頭CFD口座 123(+3 ↑)
6 eMAXIS Slim先進国株式 122(-1 ↓)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 98)
(Amazon株 96)
株価が下がると大統領がTwitterで手当てするという奇妙な相場なので、今のところはあまり細かく気にしなくていいのかもしれませんね。少なくとも、次の大統領選…来年の秋まで?
コロプラもKlabもエニッシュも買わなかった自分は個別株のセンスが決定的に欠けているんだろうな…と思います。
積立投信はいろいろやっていて…自分のキャッシュフロー問題から積立金額を思い切り下げたりいろいろしているのですが…どれが成績がいいんだろうとパッとみると利益率でいい3本は「SMT米国株配当貴族インデックスオープン」が+12.5%、「ニッセイグローバルリートインデックス」が+11%、そして「eMAXIS Neo宇宙開発」が+14.7%です。投信も、あまりいろいろ考えずにインデックス…しかも米国株か世界株を買っておけ…という、100万回言われた結論にたどり着いてしまうのですが。対面証券会社が「これは間違いない」と売ってきた投信は悉くマイナスです。今某社は「グローバル3倍3分ファンド」を売り込んできますが、どうなんでしょうねー。
配当
ウェイスト・マネジメント 1968円
…50枚保有。増配銘柄ですが、株価も上昇気味なので、配当率としては1.78%です。北米のゴミ処理業者ですので、公益企業的な側面もあり、不況に強いかな? と思っています。株価が下げたら買い増し…と思いつつ、動けずにいます。
■本日の総資産指数10391(-20)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。