自己運用資産…3195万(前日比+13)
■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 404(+15)
2 One Tap BUY口座 319(+2)
3 THEO 185(-1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 125(+1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 119(-2)
6 店頭CFD口座 117(+3)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 95)
(Amazon株 93)
米中問題が懸念されるとマイクロンはダメですね…。せっかく50ドルに届くかと思いきや…でした。ただ、米中についてはトランプ大統領の姿勢的には部分合意を望んでいるように見受けられるので、アメリカ側の譲歩で安堵感がもたらされるのでは? と期待しています。
大きく下げたら、長期(?)投資家としての資質が問われますね。ビビって手が出せなくなるか、買いに回るか。ここ2年の間に生じた下げについては「忍耐…」で過ごしていますが、もっと大きな下げで買いに回れなければなりませんね…とは思います。もちろん、その時に現金があるかという問題もありますが。
…同時に、金融緩和等でサブプライムショック、ITバブル崩壊のような、激しい下げは生じないと言う人もいます。上げも下げも弱い…という期間が長く(?)続くのかもしれません。
■本日の総資産指数10323(-24)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。