カテゴリー: FX投資の日記

Yahoo!とLINEの統合? 191114(3441万)。

自己運用資産…3441万(前日比-16)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 448(+1)
2 One Tap BUY口座 350(-1)
3 THEO 202(-0)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 136(-0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 130(-0)
6 店頭CFD口座 127(+0)
7 BLACKROCK株 106(-1)
8 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 100(-1)
(VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 99)
(Amazon株 96)
(そーせい株 90)

日経が下げ続け。これはいったい…という感じですが、まあ、底は堅いと信じます。アメリカが上げるだろうし…と楽観。米中問題の進展がなくなっちゃったら厳しいだろうけど。
しかしソフトバンク、そーせい、メディアドゥと、見事に暴落3連発喰らいました…。

Yahoo!とLINEが経営統合するとメディアドゥが下落する…というのは予想外でした。予想したとしても統合の発表からでは売却する等の対策は間に合いませんでしたが、こういうロジック? も想定出来なければならないと思います。想像するにLINEコミックと密接なメディアドゥですが、Yahoo!にはeBookJapanがあるので、統合後は厳しいのではないかという見方によるものではないかと思います。しかしeBookJapanは電子書籍書店であり、メディアドゥは電子コミック取次ですので、業態が違います…と思うんだけどなあ。…というわけで保有を継続するつもりです。しかし下げが大きい!

現在受け取っている配当は雑に言うと年間で、PFFから3万円、AT&Tから2.5万円、MOから4万円、ARCCから4万円、ZMLPから3.5万円、DGSから3万円、VYMから2万円、BLACKROCKから2万円、WMから0.8万円、J&Jから0.3万円、JTから3.5万円、SPDRから2万円、One Tap BUY全体から2万円? …足しても32.6万? くりっく株365の配当調整が40万くらいとして、店頭CFDの調整が12万として84.6万。まだ100万には届かない。3400万の資金に対して3%未満。FXのことは考えない、全然赤字なので。
現段階では配当利金はすべて再投資しなければならないですが、これで暮らしていくとしたら(実際には仕組み債の利金等ありますが、自己運用資金でという前提)、もっとがんばらなければなりません。くりっく株365と店頭CFDで年間200万、外国株式から100万、One Tap BUYから20万、日本株から10万…くらいを目指しましょうか。これで年330万…遠い。

FX
ユーロ/円 120.005×1.0ショート→119.712決済 +2,933円
…一応、円高になる場合にも備えて? というか、ユーロはさらに弱いのではないかと期待して。一応プラススワップだし…1日3円! ですが、トレール注文を出しておいたらあっさり刈られました。トレールの出し方については、今後考えていかないとですね。

■本日の総資産指数10536(-4)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中