カテゴリー: FX国内株式投資の日記

SBIが責められている191118(3458万)。

自己運用資産…3458万(前週末比+19)

■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 451(+3)
2 One Tap BUY口座 353(+2)
3 THEO 201(-1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 136(-0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 130(-0)
6 店頭CFD口座 125(+0)
7 BLACKROCK株 105(-1)
(VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 99)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 98)
(Amazon株 95)
(そーせい株 91)

市場を「いつ落ちるか分からないけど…」と言いながらの楽観論が取り巻いていますね。
昨年を振り返ると年末に向けて大きく下がっていったので心配ではありますが。去年の下げの要因は、米中貿易戦争と金利かな? 今年これから大きく下げても狼狽せずに、できることなら買い増す…が目標かな。去年の場合も年末下げて年明けから大きく戻したから。おまけ(?)に大統領選あるし。

特に国内株の長期保有について売買の銘柄を絞ろうとする場合「今後成長の期待できる業種」にしたいわけです。しかもできれば一過性ではない成長を期待できる業種が望ましい。…なんでしょうね。そう考えてみると、なんでJTを買ったんだろう…と悩みますが。

国内株
ビジョナリー・ホールディングス (120→)38×10,000返済売 -881,416円
…気がつかないうちに決済。11月1日の株式合併に伴い、信用建玉は決済されてしまっていたんですね。どうしようもなくなっていたので仕方ありませんし、今は10株合併して320円台なので、今よりはマシな金額で損切りできたということですね、雀の涙ですが。大負けです。現物は永久に塩漬けかな…。

FX
ユーロ/円 120×1.0ショート
ユーロ/ドル 1.105×1.0ショート
…指値が刺さったと思いきやユーロがかなり上げてきました。まあ、放っておきます。…そんなに上げないですよね?

■本日の総資産指数10536(-4)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中