自己運用資産…3459万(前日比+1)
■主要商品(100万以上)
1 くりっく株365 448(-3)
2 One Tap BUY口座 353(+0)
3 THEO 203(+2)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 137(+1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 131(+1)
6 店頭CFD口座 126(+1)
7 BLACKROCK株 105(+0)
(VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 99)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 98)
(Amazon株 96)
(そーせい株 91)
米中問題に振り回される日々ですね。けれど、底堅い印象は深まっていくようにも思えます。実体経済はもうあまり関係なくて、各国政府が垂れ流す膨大な資金が金融市場をぐるぐる回る印象でしょうか。やがて破裂する風船だとしたら、逃避先はどこなんでしょうね? ドル? ゴールド? なんだろう…。自分的に「安全な方」に位置づけていた米国の社債が、危機に陥る可能性が高い…と言われてしまうと、いったいどこに? 日本の個人向け国債? 現物金? 不動産? 悩みますね。
FX
ポンド/円 (141.4→)141.375×1.0返済売 +4,765円
…苦節半年、プラスで決済できました。
メキシコペソ/円 (5.8→)5.574×1.0返済売 +680円
…ペソについては、スワップ狙いで長期保有が成立するのでは? という甘い見込みもあるのですが、最近「含み益がある玉にはトレール決済注文を入れる」と決めていたので、それに引っかかりました。
くりっく株365
日経225 (23410→)23326×2返済買 +16,176円
…微益で撤退しましたが、ちょっとビビりすぎでした。ショートは特に難しいですね。
■本日の総資産指数10558(+16)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 10626(2019年4月26日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。