自己運用資産…3968万(前日比-45)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 496(-8)
2 くりっく株365 433(-22)
3 One Tap BUY口座 351(-3)
4 THEO 203(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 136(-2)
6 eMAXIS Slim先進国株式 132(-2)
7 三菱商事株 116(+0 ↑)
8 BLACKROCK株 108(-0)
9 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 100(-1)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 99)
(Amazon株 98)
クリスマスで小売りがいいのでは? を吹き飛ばすトランプ大統領のTweet…というか、米中緩和に対する期待後退。去年同様、厳しい12月になるのでしょうか。株価下がりすぎたら何か…とは思いますが、15日の関税も延期しないのではないかという観測も出てきたので、しばらく厳しいのかもしれません。
One Tap BUYに米株の銘柄が追加されたので、嬉々として「積み株」の銘柄を増やしてみました。週に1000円ずつ…数銘柄は2000円ずつ…積み立てます。SPDR S&P500、Adobe、Alphabet、Amazon、Apple、ボーイング、コカ・コーラ、エクソンモービル、マクドナルド、Microsoft、NETFLIX、NVIDIA、P&G、PayPal、セールスフォース・ドットコム、スクエア、Starbucks、テスラ、ゴールドマン・サックス、VISA、ウォルトディズニーに積み立てていたのですが、加えてIntel、AMEX、ダウ・ケミカル、J&J、JPモルガン・チェース、メルク、ユナイテッド・ヘルス、ウォルマート、マスターカード、Berkshire Hathaway、ADM、マイクロン・テクノロジー、ブリストル・マイヤーズ・スクイブ、アッヴィ、インテュイティヴ・サージカル、AT&T、ペプシコ、アクティビジョン・ブリザード、ビヨンド・ミートを積み立てていきます。計40銘柄?
SPDR S&P500、Amazon、J&J、Berkshire Hathaway、AT&T、ビヨンド・ミートは個別でも持っているのですが、まあ、1000円ずつなので。
この中で、Starbucksは9.4万円積み立てて2万円、NVIDIAは10.8万円積み立てて2.5万円、Appleは11.5万円積み立てて3万円の含み益と好成績。もちろんマイナスの銘柄も多々あるのですが、こういうのも楽しいです。「積み株」トータルでは158万円積み立てて含み益が13万円ですね(この2日で減りました)。特に小資金の方には入門としてオススメです。
FX
トルコリラ/円 (19.2→)18.886×1.0返済売 +3,862円
…トレール注文に引っかかり決済。「我慢して持っておいても…」と思わないことはないのですが、当面、含み益が出た玉にはトレール注文を入れることにしました。
くりっく株365
NYダウ 27400×2ロング
…このまま下落の一途だと大変なことに…。平均27700×4枚で93,894円の含み損。
店頭CFD
金スポット (1450→)1465.3×5返済売 +7,043円
…その後の値動きを観ると愚かとしか言いようがないです。
イギリス100 7200×5ロング
…下げていく限り買い向かう…予定。これで平均7306.3×55枚。含み損は64,978円に拡大。
■本日の確定益 10,905円
■本日の配当 なし(今月配当累計 9,477円)
■本日の総資産指数11411(-54)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 11489(2019年12月2日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。