カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY投資の日記

そろそろ全体好調すぎる? 191217(4213万)。

自己運用資産…4213万(前日比+47)←最高値。

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 525(+12)
2 くりっく株365 476(+29)
3 One Tap BUY口座 365(+3)
4 THEO 210(+2)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 149(-1)
6 eMAXIS Slim先進国株式 135(-0)
7 Waste Management 121(-1)
8 三菱商事株 118(+0)
9 BLACKROCK株 110(+2)
10 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 102(+1)
11 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 102(+1)
(Amazon株 96)

アメリカとイギリスが共に大きく上げました。米中問題と選挙の成果への好感が、一日遅れで…? 欧州もアジアも上げているようなので総楽観の雰囲気が漂ってきたかもしれないですね。
日本株の個別はまったく調子が上がりませんが、指数は上げたので、全体の成績は好調です。くりっく株365と店頭CFDの成績が向上してきました。店頭CFDとくりっく株365の口座の合計金額が1000万を超えました。この調子が維持できるといいのですが。
ブシロードが芳しくないです。何度か売買している銘柄ですが、1800円くらいからなんだかんだで4000円まで駆け上がったのを「持っておけばよかった…」と悔しがって4000円超えて買ったのが間違いでした。オタク業界的にはカード、ソシャゲ、アニメ、さらにはプロレスと、強いコンテンツをたくさん持っているのでまだ諦めません。
ソフトバンクがここ数日強いです。5000円から4000円割れまで落ちて、今は4500円台なので…半値戻し? ビジョンファンドの先行き不透明感はありつつも、人気銘柄なので意外と戻すのかもしれません。ただ、WeWorkは手放したわけではないので、今後も厳しいかと。
そーせいは、第2回(?)サンバイオショックに巻き込まれるかと思いきや、昨日は下げてましたが今日は上げてます…サンバイオはストップ安2日目です。
メディアドゥは4000円超えました。自分の買値は2500円台なので嬉しいです。メディアドゥは好決算でも決算で下げますがすぐ戻す銘柄なので、押し目買いが奏功する銘柄かもしれないですね。自分的には200株しか持っていないのが残念なので、買い増しのチャンスを窺いたいです。個人的には電子書籍の代表銘柄なので。
三菱商事は日々一進一退ですが、これはNISA枠で、配当狙いで購入した銘柄なので日々の上げ下げにあまり揺さぶられないようにしたいです。ただ、3000円を超えてしまうと、来年のNISA枠で400株買えなくなってしまうので、2900円台をウロウロでお願いします。
スリーエフは数日前の480円台で一服してしまったのか、420円付近ですね。次の四半期決算を待ちます。これも保有枚数がおもしろくないので、400円割れとか? あれば買い増すのもありかもしれません。500円までは粘ろうかな、と。

One Tap BUY
VISA 270,000→331,808円 +61,808円(税引き前)
…積み立てが重複していたので売却。一応、利益が6万円ほど乗ったので区切り的にも。これでOne Tap BUYでの積み立ては「積み株」「SPDR S&P500」「Main Street Capital Corp」の3本になりました。

 

■本日の確定益 61,808円(今月累計 171,071円)
■本日の金利・配当 0円(今月累計 27,389円)※税引き後。

■本日の総資産指数11491(+28)←史上最高値。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。

※史上最高値 11491(2019年12月17日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中