自己運用資産…4272万(前日比+18)←最高値更新。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 533(+5)
2 くりっく株365 525(+11)
3 One Tap BUY口座 366(+1)
4 THEO 212(+0)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 150(+1)
6 eMAXIS Slim先進国株式 147(+1)
7 Waste Management株 123(+0)
8 三菱商事株 116(-1)
9 BLACKROCK株 110(+1)
10 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 104(+0)
11 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 102(+0)
(Amazon株 98)
オルトプラス、ブシロード、ソフトバンク…とひどいアリサマですが、全体としては好調(?)なようです。米国株もイギリス株も上がっているので…。
今年扱いで損切りするには26日が最終とのことで、ちょっと悩んでいます。「損出しが必要なほど儲けてたっけ?」と言われる気もしますが、確定申告すると損失は繰り越しできるんですよ? と言いつつも、たぶん黒字だと思うので。
しかしここに来て(日本はそこまで強くない?)アメリカ市場が強すぎでは? リセッションはしばらくないにしても、調整は来るのではないかと思うのですが。そう考えるなら、もっとポジションを減らさなければならないのですが、持たざるリスクに怯えてるんでしょうね。
米国株式
NIO (6.8→)2.72×50売
…中国の電気自動車メーカー。売り上げは全然ないけどレースに強いので、どこかでブレイクするのではと期待しましたが、失敗でした。
CXSE (84→)82.18×20売
…おもしろいETFだと未だに思いますが、いったん(?)引き上げ。NIOにしてもこれにしても、小口でバラバラと持っていたのを少しずつ整理していきたいと考えています。
店頭CFD
ユーロ50 3765×10ロング
…長期保有について、イギリス100だけよりも分散した方が? と思って買ってみました。ここで買うのは高いですが。
FX
ランド/円 (7.75→)7.68×5.0返済売 +10,150円
…ランドやユーロを減らしてルーブルを買うべき? という気持ちになって。いや、それも危ないか。とにかく少しだけポジション減らしました。
■本日の確定益 10,150円(今月累計 181,221円)
■本日の配当 0円(今月累計 29,425円)
■本日の総資産指数11538(+16)←史上最高値。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 11538(2019年12月24日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。