自己運用資産…4299万(前日比+4)←最高値更新。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 533(-0)
2 くりっく株365 426(-0)
3 One Tap BUY口座 367(+1)
4 THEO 212(-0)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 150(-0)
6 eMAXIS Slim先進国株式 147(-0)
7 Waste Management株 123(-1)
8 三菱商事株 117(+1)
9 BLACKROCK株 109(-0)
10 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 103(-1)
11 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 102(-1)
(Amazon株 98)
昨晩は米国休場。今日も欧州は休みのようです。
日本市場はやっていますが、閑散相場というヤツですね。「閑散に売りなし」なのか、持ち株は小動きです。日経は上げているのになー。
auカブコム証券の「プチ株」という商品があることは昔から知っていたのですが、特に興味がなく、これまで触れてきませんでした。が、Podcast「こちカブ〜こちらaukabucom投資情報室」で「プチ株の積み立ての手数料が無料」と聴き、「ん? 任天堂を売買するか?」と思いつきました。単元で買うと400万を超える任天堂は、現物で買うにはハードルが高く、信用で買うにも値動きが激しくて怖い…と思ってました。1株ずつ買えば4万円台です。
ただ、1株の売買は手数料が必要でした。そりゃそーか、普通の現物株にもいるんだから…。ですので、もう一つ試しに積み立てにも挑んでみました。欲しいと思っていたけど買ってない銘柄…と言えば自分的には第一三共です。月々積み立てで保有できるなら…と年明けから開始することにしました。
One Tap BUYは国内株式の積み立てができない…と嘆いていましたが、プチ株の積み立てでいいのではないか…と、ようやく気がつきました。自分的に納得できれば銘柄を増やしていきます。
配当
BLACKROCK 5,132円
…現在株価に対し2.6%程度の配当です。投信手数料が値下げされていく昨今、この会社は大丈夫なのだろうか? と考えましたが、今のところ継続を続けるつもりです。
■本日の確定益 0円(今月累計 163,104円)
■本日の配当 5,132円(今月累計 36,550円)
■本日の総資産指数11550(-1)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※史上最高値 11551(2019年12月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。