自己運用資産…4372万(前週末比+32)←最高値更新。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 530(-2)
2 くりっく株365 421(-8)
3 One Tap BUY口座 382(+6)
4 THEO 214(+2)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 160(+1)
6 eMAXIS Slim先進国株式 149(+1)
7 Waste Management株 127(+1)
8 三菱商事株 116(+0)
9 BLACKROCK株 111(+0)
10 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 105(+1)
11 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 103(+0 ↑)
12 Amazon株 103(-1 ↓)
13 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 102(+0)
14 FX口座 101(+1)
すっかりリスクオンというか日経は24,000円超えましたし、どこかでひっくり返されるまではイケイケなのではないか…ですね。
Podcastで『北野誠のトコトン投資やりまっせ』を聴いていたら「2020年に米国株が下げる要因がない」と北野誠氏と武者リサーチの武者陵司氏が仰っていた。大橋ひろこ氏は「実体経済がそれほどよくないということは?」と返していたが、「金余りに株安はない」というお考え。これは確かにそうかも。株高、債券高、ゴールド高は明らかに金余りですよね。
金余りによる株高は、どういう形で終焉を迎えるのでしょうか。
今月からauカブコム証券の「プチ株」の積み立てを始めてみました。毎月一定額ずつ単元株未満買っていく形ですね。取りあえず「もう高くて手が出ないけど欲しい!」と思っていた第一三共を7,165円×5株購入。1か月5枚なら20か月で1単元? 遠いなあ。
国内株式
第一生命 1747×1000信用買
…後場引成で。全体明日も上げるなら明日はきっと?
■本日の確定益 0円(1月累計 81,576円)
■本日の配当 0円(1月累計 35,622円)
■本日の総資産指数11556(+21)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11574(2020年1月6日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。