自己運用資産…4388万(前日比-26)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→524(-1)
2 くりっく株365 300→423(-6)
3 One Tap BUY口座 333→384(+1)
4 THEO 191→215(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 134→162(-1)
6 eMAXIS Slim先進国株式 136→162(-0)
7 Waste Management株 109→132(+1)
8 BLACKROCK株 102→116(-2)
9 三菱商事株 115→115(+0)
10 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 93→107(-0)
11 AT&T株 94→105(-0 ↑)
12 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→104(-2 ↓)
13 Amazon株 54→103(+1 ↑)
14 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→103(-1)
15 ニッセイグローバルリートインデックス 90→103(-1)
16 Berkshire Hathaway株 74→100(-1)
(FX口座 208→99)
(メディアドゥ株 85→99)
日経平均は下げていないのに持ち株は下げる下げる。なかなか厳しいです。銘柄選択の目がないんだろうなーと寂しく思うとともに、投信や指数なら…! と挑みます。
個人的には、肺炎をきっかけにした利益確定売りではないかと思っているので、下値は限定的ではないかと。ただ、昨日「もうメディアドゥは底を打った」と言った途端に大きく下げるという間抜けなアリサマを晒してしまった自分に上げ下げの予測はできません。
店頭CFD
イギリス100 7450×5ロング
…下げたので追加。そろそろ「大丈夫か?」という気もしますが、そもそも去年だって7000割れはあったので、まだまだ下値余地はあるハズ。これで平均7342.1×70枚。
70枚って多いイメージになるけど、くりっく株365に対して5分の1くらいの証拠金のイメージなので、まだくりっく株365のFTSE100の方が主力だったりします…大差はないですが。
くりっく株365
FTSE100 7600×2ロング
…くりっく株365の動きが止まっていたので少し買ってみる。これで平均7487×21枚。くりっく株365は長期保有が効く商品で、評価損益+20、未決済金利-22に対して、配当相当額が+66万にもなっています。これが永久保有できない改悪がなされるのは残念。
■本日の確定益 0円(1月累計 -23,433円)
■本日の配当 0円(1月累計 46,550円)
■本日の総資産指数11659(+16)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11659(2020年1月21日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。