自己運用資産…4336万(前日比-76)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→507(-20)
2 くりっく株365 300→396(-35)
3 One Tap BUY口座 333→374(-5)
4 THEO 191→214(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 134→160(-2)
6 eMAXIS Slim先進国株式 136→160(-1)
7 Waste Management株 109→132(+1)
8 BLACKROCK株 102→118(+1)
9 三菱商事株 115→113(-1)
10 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 93→106(-1)
11 AT&T株 94→105(-2)
12 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→103(-1)
13 ニッセイグローバルリートインデックス 90→103(-1)
14 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→103(-0)
15 Amazon株 54→103(-0)
16 Berkshire Hathaway株 74→100(-0)
(メディアドゥ株 85→97)
(FX口座 208→91)
さらに下落。動揺しているつもりはないのですが、「底で買えたら」と考えると、やや慌ててしまっているのでしょう。指値をして注文しまくりましたが、なかなか約定しなかったり間違えたり。
総資産も下げて、年初の数値を割ってしまいました。
国内株式
第一生命 1640×200信用買
…信用で200? 狼狽して数量間違えました。
純金信託ETF (5080→)5300×20売 +4,200円
…どうにもパラジウムが気になり、「金はCFDと投信で持っているから」と売ってしまいました。なんか動揺している気がします。
店頭CFD
ユーロ50 3700×10ロング
…指値が甘いですね。これで平均3728×30枚です。
FX
メキシコペソ/円 (5.75→)5.757×5.0返済売 +17,245円
…トレールに引っかかって決済。10か月持っていたためスワップでプラス決済できました。メキシコペソ/円は優秀だったのでまた挑みたいです。
ロシアルーブル/円 1.75×5.0ロング
…ルーブルが指値を貫いて落ちていきました。あれ、これどこで止まるんだろう…。
■本日の確定益 21,445円(1月累計 -1,988円)
■本日の配当 0円(1月累計 46,550円)
■本日の総資産指数11570(-53)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11659(2020年1月21日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。