自己運用資産…4562万(前日比+51)←最高値更新。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→540(+10)
2 くりっく株365 300→427(+23)
3 One Tap BUY口座 333→398(+1)
4 THEO 206→225(+1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 144→172(+2)
6 eMAXIS Slim先進国株式 136→163(+2)
7 Waste Management株 109→137(+1)
8 BLACKROCK株 102→123(+1)
9 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 103→119(+1)
10 Amazon株 54→117(+5 ↑)
11 三菱商事株 115→115(+0 ↓)
12 AT&T株 94→105(-0)
13 ニッセイグローバルリートインデックス 90→104(+1 ↑)
14 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→103(-0 ↓)
15 Berkshire Hathaway株 74→100(-1)
16 SPDR S&P500 72→100(+0)
17 メディアドゥ株 85→100(+3 ↑)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→98)
結果として、昨日ソフトバンクを決済したのは正解? …かどうかはまだ分かりませんが、自分的には含み損があって動けなくなっていて「このままま決算を迎えるならいったん損切るか?」と思っていた銘柄ですので、プラスで決済できてありがたかったです。孫正義氏が仰るように「保有資産に対して株価が安すぎる」というのは確かだと思うのですが、同時に、WeWorkやOYO等成功とは思えない投資案件が少なくない…のも確かです。ソフトバンクは難しいなあ。
現在の自分の保有資産から得られるキャッシュは年間で…株式から配当30万円、CFDから配当・金利調整70万円…この程度でリタイアする勇気はないなあ。CFDは吹っ飛ばされる可能性もあるんだろうし。もう少し増やしていかないとどうにもなりませんねー。
米国株式
エイリス・キャピタル(ARCC) 19.1×200買
…これで平均17.39×600。
配当
AmericanExpress(One Tap BUY) 21円
…まだ1.57411株しか持っていないので…。
■本日の確定益 0円(1月累計 379,771円)
■本日の配当 21円(1月累計 9,238円)
■本日の総資産指数11755(+25)←最高値更新
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11755(2020年2月13日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。