自己運用資産…4528万(前週末比-36)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→528(-1)
2 One Tap BUY口座 333→403(+1 ↑)
3 くりっく株365 300→403(-3 ↓)
4 THEO 206→225(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 144→172(-1)
6 eMAXIS Slim先進国株式 136→164(+0)
7 Waste Management株 109→138(+1)
8 BLACKROCK株 102→125(+0 ↑)
9 Ares Capital Corporation 117→125(-1 ↓)
10 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 103→120(+0)
11 Amazon株 54→118(+0)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 100→115(+1 ↑)
13 三菱商事株 115→114(-1 ↓)
14 AT&T株 94→104(-1)
15 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→104(+1)
16 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→101(+1 ↑)
17 SPDR S&P500 72→100(+0 ↓)
18 Berkshire Hathaway株 74→100(+0)
(メディアドゥ株 85→95)
コロナウィルス絡みで下げてます。落ち着くまではどうにもならないし、落ち着いても1-3月期の決算が悪化するのは目に見えているので、目先はよくないですね。アメリカは影響なさそうな株価ですが、中国の悪化に引っ張られるのはどうしようもないかと。FRBのジャブジャブで食い止められるものなのだろうか。
目線は上、と言いながら国内株の下げには耐えるしかありません。そーせいだけ上げましたが、決算前に何か漏れてるんでしょうか? だったらいい…のかな?
ともかく、例えば上の19銘柄のうち、日本株は2銘柄のみです(THEOには少し入ってますが)。日本株の崩れはそこまで大きく自分のPFに影響を与えないのが救いです。
配当
Apple(One Tap BUY) 356円
…積み立てにより5.93767株を保有しています。13.9万円積み立てて7万円の含み益は優秀かと。One Tap BUYは地道に積み立てていますが、評価額としてはNVIDIA、Apple、Amazon、Tesla、Adobe、Microsoftの順になります。
■本日の確定益 0円(2月累計 379,771円)
■本日の配当 356円(2月累計 9,594円)
■本日の総資産指数11772(-9)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11781(2020年2月14日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。