自己運用資産…4515万(前日比+9)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→530(+3)
2 One Tap BUY口座 333→406(+3 ↑)
3 くりっく株365 300→398(-9 ↓)
4 THEO 206→226(+1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 144→173(+0)
6 eMAXIS Slim先進国株式 136→164(+0)
7 Waste Management株 109→138(+2)
8 Ares Capital Corporation 117→125(-1)
9 BLACKROCK株 102→124(-1)
10 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 103→120(+0)
11 Amazon株 54→117(-1)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 100→116(-0)
13 三菱商事株 115→114(-0)
14 AT&T株 94→105(+0)
15 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→103(-0)
17 SPDR S&P500 72→100(+0)
(Berkshire Hathaway株 74→99)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→99)
(メディアドゥ株 85→93)
アメリカは下げましたが、「うわーっ」という感じではありませんでしたね。調整? Appleが大きく下げたら買う? と思っていたら大して下げないし。
今日の日本は上昇。次の決算ではきっと下げる…を念頭に入れておきたいとは思いますが。
運用資産については、FTSE100が下げてCFDが利益を減少させていますが、総資産については昨秋から対面証券の商品が回復して上昇を続けています。もちろん、高い手数料を取られつつですが、利益が出てると引き上げにくいですね。
■本日の確定益 0円(2月累計 379,771円)
■本日の配当 0円(2月累計 10,513円)
■本日の総資産指数11789(+17)←史上最高値更新。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11789(2020年2月19日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。