自己運用資産…4585万(前日比+70)←史上最高値更新。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→544(+14)
2 One Tap BUY口座 333→415(+9)
3 くりっく株365 300→409(+11)
4 THEO 206→225(-1)
5 eMAXIS Slim先進国株式 146→173(+9 ↑)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 144→172(-1 ↓)
7 Waste Management株 109→138(+0)
8 Ares Capital Corporation 117→125(+0)
9 BLACKROCK株 102→124(+0)
10 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 103→120(-0)
11 Amazon株 54→117(+0)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 100→116(+0)
13 三菱商事株 115→115(+1)
14 AT&T株 94→105(+0)
15 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→103(+0)
17 SPDR S&P500 72→102(+2)
18 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→100(+1 ↑)
19 Berkshire Hathaway株 74→100(+1 ↑)
(メディアドゥ株 85→92)
1ドル111円!? リスクオフは終了? Appleショックは? 金も上げるの? みたいな感じでアメリカが上げ、日本もおそるおそる追随。
金とともに対面証券で購入した金鉱山パリック・ゴールドが上げて、総資産を支えています。長期的には経済的に沈降していく日本の円は弱くなっていくだろうから、ドル資産を持つ…という考え方に賛同していたのですが、まさかもう? …さすがにそこまでひどい事態ではないでしょうけど、日本経済にいいことが何もないですよね…。
米国株式
ZMLP (16.8→)11.2×300売 -190,000円(概算)
…パッとしないので損切りしました。高配当だからもったいないか、こう下げ続けると高配当でも不安か…で後者になりました。
店頭CFD
金スポット (1555→)1604×10返済売 +51,185円
…金が上げてきたので1/3売りました。が、もっと待てばよかったですね。金はどこまで上げるのだろうか。
■本日の確定益 -138,815円(2月累計 252,023円)
■本日の配当 0円(2月累計 10,513円)
■本日の総資産指数11803(+14)←史上最高値更新。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11903(2020年2月20日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。