カテゴリー: アメリカ株式配当投資の日記

暴落のダメージが来た200226(4353万)。

自己運用資産…4353万(前日比-140)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本500→445(-34)
2 One Tap BUY口座 333→376(-15 ↑)
3 くりっく株365 300→275(-125 ↓)
4 THEO 206→223(-7)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 144→169(-7 ↑)
6 eMAXIS Slim先進国株式 146→168(-9 ↓)
7 Waste Management株 109→138(-2)
8 Ares Capital Corporation 117→126(-1 ↑)
9 BLACKROCK株 102→123(-5 ↓)
10 Amazon株 54→116(-5 ↑)
11 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 103→116(-6 ↓)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 100→115(-3)
13 JAL株 113(↑)
14 三菱商事株 115→112(-0 ↓)
15 AT&T株 94→107(-0 ↓)
16 VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 87→103(-2 ↓)
17 Berkshire Hathaway株 74→101(-1 ↓)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→99)
(SPDR S&P500 72→94)
(メディアドゥ株 85→92)

NISA用に120万円資金追加して-140万ですから、実際には260万運用資金が減少しています。昨日の負けというよりは、投信とマネックス米国株のweb反映のギャップがあって、週明けの下げが出そろった形でしょうか。
これはなかなかの痛手です。特にFTSE100の下げが響いています。このままさらに下げるようだと…大ピンチです。証拠金追加しないとロスカット…の可能性が出てきます。優待目当てでNISA枠でJAL買っている場合ではありません…。
1日で260万失うことってなかなかないですよね…。いや、実際には確定していないので「資産が減少する」と言うべきか。

現物株は耐えます。金、債券は売りません。FXも特に問題ありません。信用株は…まだ耐えられるでしょう。CFDは……証拠金を追加しなければならないかもしれませんね。よく観ておかなければなりません。

配当
Starbucks(One Tap BUY) 443円
…なかなか個別で買う勇気の出ない株でも積み立てなら買えたりします。Starbucksも淡々と10.6万円積み立てて、1.8万の含み益です。こうして配当も受け取れるし、悪くないと考えています。

 

■本日の確定益 0円(2月累計 252,023円)
■本日の配当 443円(2月累計 13,751円)

■本日の総資産指数11818(-114)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中