自己運用資産…4746万(前日比-23)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1000→892(-12)
2 くりっく株365 500→364(-41 ↑)
3 One Tap BUY口座 333→355(-11 ↓)
4 THEO 216→223(+4)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 144→156(+6 ↑)
6 eMAXIS Slim先進国株式 146→156(+6 ↓)
7 Waste Management株 109→119(-4)
8 Ares Capital Corporation 117→111(-2)
9 三菱商事株 115→105(-1)
10 JAL株 116→106(-0)
11 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 103→108(+5)
12 BLACKROCK株 102→100(-2)
13 Amazon株 54→101(-1)
14 ニッセイグローバルリートインデックス 100→104(+3)
(AT&T株 94→95)
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 109→90)
米国は緊急利下げ。0.5%利下げでも株は下げた…大丈夫だろうか?
まあ、景気は悪くなるでしょうが緩和でジャブジャブの公的資金が市場に流れ込んで支えるのでしょう。1-3月期の指標や決算が出る頃にまた危機?
今日現在としては、米国株は押したら少しずつ買います。日本株はポジションを膨らませないよう注意します。CFDはごくわずかずつポジションを増やします。FXは基本的に触りません。キャッシュを少し増やしたい。
国内株式
純パラジウム上場信託 79500×3買
…追加で買ってみました。平均79300×5枚。
配当
Intel(One Tap BUY) 40円
…週1000円なら年に5万円になるけど、月1000円だと年に1.2万円にしかならない。…が、One Tap BUYをあまり拡大する気はなくなったので、ほどほどに遊びます。配当は増やしたいですが。
■本日の確定益 0円(3月累計 0円)
■本日の配当 40円(3月累計 40円)
■本日の総資産指数11410(+56)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。