自己運用資産…4777万(前週末比+63)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1241(+0)
2 One Tap BUY口座 343→404(+8)
3 THEO 236→222(+3)
4 eMAXIS Slim先進国株式 166→162(+2)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 164→157(+2)
6 eMAXIS Slim米国株 133→130(+2)
7 Amazon株 49→125(+2 ↑)
8 メディアドゥ 85→119(-4 ↓)
9 AT&T株 127→107(-3)
10 Waste Management株 109→103(-2)
10 BLACKROCK株 102→103(-0)
(ニッセイグローバルリートインデックス 120→98)
CFDがパッとしないのは原油のショートをしているのと、イギリスが上げてくれないからですね。
株はすっかりリスクオン的な雰囲気が漂ってきました。これはまずい…とみんな思っているはず。すっかりチキンレースになりつつある気がします。高値を追わないように注意したいと思います。
資産金額は大事ですが、含み損益も大事かなあ…と思ってちょっと計算。
CFD -220万
国内株式 -469万
米国株式 -20万
投信 -65万
THEO -14万
One Tap BUY +22万
FX +2万
合計すると764万。あーあ…という感じですね。これをなくさなければならないのです。4月までの実現損が612.5万かな。合わせて1376.5万…気が遠くなりますね。これも週一くらいで計算していきましょうか。
店頭CFD
日本225 20450×2ショート
…上げっぱなしということもないのではないかと。2枚じゃ利益にならないか。
配当
スリーエフ 3,347円
…スリーエフはまあ、捕まっちゃているので、何かのきっかけで値が上がることを待つばかりです。
アルトリア 9,567円
AT&T 13,872円
…高配当銘柄から配当。アルトリアは何年配当もらっても値下がりに追いつきません…。AT&Tは元々値上がりにも期待して購入しました。40ドルくらいとか…? いや、未だにあってもいいとは思ってます。
■本日の確定益 0円(5月累計 +8,353円)
■本日の配当 23,439円(5月累計 29,580円)
■本日の総資産指数10922(+23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。