自己運用資産…5401万(前日比+44)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1345(-7)
2 One Tap BUY口座 343→405(-2)
3 THEO 246→247(+1)
4 eMAXIS Slim先進国株式 186→200(+13 ↑)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 184→196(+3 ↓)
6 eMAXIS Slim米国株 143→153(+3)
7 メディアドゥ株 85→143(+2)
8 Amazon株 49→138(+2)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 130→134(+2)
10 BLACKROCK株 102→116(+3 ↑)
11 スクウェア・エニックス株 90→116(+4 ↑)
12 Beyond Meat株 79→115(+6 ↑)
13 AT&T株 127→114(-1 ↓)
14 Waste Management株 109→112(+1)
15 Ares Capital Corporation株 124→105(+1)
(三菱商事株 115→95)
資産を増加させるには積み立てなのか一括なのか、インデックスなのか個別なのか等、いろいろ考え方はあると思います。自分的には「両方試してみよう」という愚かな方法を採っているわけですが、インデックスを積み立てるというのは安心感あります。個別の方がプラスマイナス大きいですが。人に勧めるとしたら「これはと思う銘柄があれば個別。特になければeMAXIS Slim」と勧めると思います。さらに初心者でしたらTHEOかな。
ただ、個別株は油断すると保有銘柄が増えてしまいますので、注意が必要かな…とは自分のことですが。
アメリカはボルトン氏の暴露本、日本は元法相の逮捕…あたりが政権にとどめを刺しそうな気配もあるのでしょうか。コロナがひと段落ついたらますます…みたいになってきましたね。
国内株式
純プラチナ上場信託 2685×50買
…平均2728×100。
店頭CFD
Raytheon Technologies 67×50ロング
Johnson & Johnson 144×50ロング
…CFDで個別株を買えるということを数日前に思い出したので買ってみました。枚数少ないので試しということで。金利がかかるので動きの激しい銘柄じゃないと無理かな?
日本225 22105→22351×5返済買(デイトレ) -12,300
…ショートしてみましたが、タイミング全然ダメで撤退しました。
■本日の確定益 -12,300円(6月累計 115,971円)
■本日の配当 0円(6月累計 15,788円)
■本日の総資産指数11135(+47)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。