カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY投資の日記

国内株は長期保有に向くのか200709(5623万)。

自己運用資産…5623万(前日比+53)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1375(+14)
2 One Tap BUY口座 338→437(+5)
3 THEO 256→259(-1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 194→204(+8 ↑)
5 eMAXIS Slim先進国株式 186→204(-1 ↓)
6 eMAXIS Slim米国株 153→164(-2)
7 Amazon株 49→164(+9)
8 メディアドゥ株 85→140(+6)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 140→128(-2)
10 BLACKROCK株 102→120(+2)
11 スクウェア・エニックス株 90→119(+9 ↑)
12 AT&T株 127→115(+2 ↓)
13 Waste Management株 109→113(+0 ↓)
14 Beyond Meat株 79→107(+1)
15 Ares Capital Corporation株 124→101(-0)
(三菱商事株 115→91)

流石に経済番組で金(ゴールド)について語られることが多くなりすぎた気はしますが、まだ保有は続けます。ソフトバンクの損失を埋めるためには金か原油を決済するというのはひとつの手段なのですが。

米国株については、「騰がったら売る」と決めている銘柄…NUGTとかPAASとかMRNAとか…以外については売却の予定はないのですが、国内株式についてはどうしようか悩みます。4500円で買ったスクウェア・エニックスが今日の高値で6000円を越えたわけですが、これは持ち続けるべき? いったん売るべき? と迷います…なんて悩んでもそこから200円以上、下げて引けましたが。メディアドゥも現在保有分の平均買値は2837円ですが今日4600円を越えました。どうすれば…。
もちろん「上げると思っているなら保有」でいいのですが、日本株の長期保有ってどう考えればいいんだろう? と悩んでいます。含み損が大きすぎて売れないJT等は負け犬の遠吠えよろしく「永久保有っ!」と言い張ってますが。

配当
Merck(One Tap BUY) 75円

 

■本日の確定益 0円(7月累計 -943,809円)
■本日の配当 75円(7月累計 32,152円)

■本日の総資産指数11367(+29)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中