カテゴリー: アメリカ株式配当投資の日記

原油に別れを告げた200720(5632万)。

自己運用資産…5632万(前週末比+20)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1399(+8)
2 One Tap BUY口座 338→439(+3)
3 THEO 256→261(-0)
4 eMAXIS Slim先進国株式 196→217(+10 ↑)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 194→211(+0 ↓)
6 スクウェア・エニックス株 145→171(+7 ↑)
7 eMAXIS Slim米国株 153→167(-1 ↓)
8 Amazon株 49→161(-4)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 150→136(-2)
10 BLACKROCK株 102→122(+2)
11 Waste Management株 109→114(+1)
12 AT&T株 127→112(+0)
13 Ares Capital Corporation株 124→100(+2 ↑)
(Beyond Meat株 79→99)
(三菱商事株 115→92)

日本株以外はジリジリ上げて好調です。日本株の買い方は間違えているんだなあと反省します。

対面証券会社と話して、UBS原油先物ファンドを売却しました。買った直後に暴落したので、買う時期を1週間後ろにずらしていたら…などと思わないでもないですが、結果としては4月に購入して3か月と少しで+15%になりましたので、自分的には十分な結果です。40ドルを超えて原油は停滞している感がありましたので売却することにしました。
代わりにサイバーセキュリティ株式オープンという投信を買うことにしました。ここしばらくゼットスケーラーを買おうかと考えていたのですが、悩んだ末に投信に。この投信にはゼットスケーラーも7.6&組み込まれています。サイバーセキュリティ銘柄はここしばらく値を上げてきているので高値掴みの可能性はあるのですが、各社直近の決算がいいので買ってみることにしました。皮算用としては、半年から1年で30%程度の利益を狙います。5%は証券会社に食われますが。

配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 1,532円
…毎月配当銘柄です。42万円積み立てて、現在6万円ほどの含み損です。コロナで大きく下げましたが、その後の回復が弱いですね。

 

■本日の確定益 0円(7月累計 -526,061円)
■本日の配当 1,532円(7月累計 45,909円)

■本日の総資産指数11429(+25)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中