カテゴリー: 投資の日記

時々更新が消えてる気がする201218(7564万)。

自己運用資産 7564万(前々日比+158)←史上最高値。

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1842(+62)
2 One Tap BUY口座 362→541(+6)
3 THEO 306→348(+2)
4 eMAXIS Slim先進国株式 221→270(+6)
6 Plug Power株 114→264(+24)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 224→264(+1)
7 eMAXIS Slim米国株 203→240(+2)
9 仮想通貨口座 213(+29)
8 Amazon株 86→200(+3)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 175→178(+3)
11 BLACKROCK株 102→144(+2)
12 Royalty Pharma株 136→134(-0)
13 Ares Capital Corporation株 139→128(+1)
14 AT&T株 141→125(-2)
16 eMAXIS Slim新興国株 105→124(+1)
15 そーせい株 163→123(-1)
17 Waste Management株 109→120(+1)
18 純金上場信託 123→122(+3)
21 純銀上場信託 102→117(+10)
19 Berkshire Hathaway株 97→114(-2)
20 純プラチナ上場信託 97→113(+2)
22 三菱商事 115→103(+1)
(純パラジウム上場信託 98→95)
(Barrick Gold 108→95)

あれ? 昨日書いた文章どこ行ったんだろ。
金銀が上昇して、ここ数か月辛かった銀スポットの含み損がなくなりました。こうなると今度は「どこで利確すればいいの?」に悩みます。

米国株式
Tesla (300→)630×3売
…分割前に1株だけ買ったTesla。5分割されて1株300ドルだったのですが、倍になりましたので売却。購入資金が1500ドルだったので、1890ドル分だけ売って残りは見物用に取っておきます。S&P500に入ると何か変わるのか変わらないのか。
Zoom Video Communications 400×10買
…買い増し。まだ決算いいでしょうし、ワクチンができたとは言っても、まだ世界は元に戻っていないのでZoomの出番はまだまだ十分でしょう。

国内株式
KLab (986→)1000×5000返済売 +67,442円
…1000円に戻す、と思って買ったものなので指し値しておいたら約定。満足です。
ローム 9800×500信用買
…9950くらいまではすぐに戻す…と思って。
MS-Japan (913→)955×200返済売 +4,480円
…1000株注文して約定が200だけでした。信用で半年持つと金利が厳しいなあと改めて。

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +180,250円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +215,438円
 配当等課税対象額 339,282円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +2,093,776円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -1,373,562円


■本日の確定益 71,922円(12月累計 -1,432,651円)
■本日の配当 0円(12月累計 46,973円)

■本日の総資産指数11657(+67)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中