自己運用資産 7701万(前々日比+63)←史上最高値。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1845(+20)
2 One Tap BUY口座 362→536(-2)
3 THEO 306→346(-3)
4 Plug Power株 114→332(+38)
5 eMAXIS Slim先進国株式 221→270(-1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 224→262(-2)
7 eMAXIS Slim米国株 203→240(+0)
8 仮想通貨口座 204(-4)
9 Amazon株 86→199(+1)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 175→176(+0)
13 Royalty Pharma株 136→150(+12)
12 そーせい株 163→148(+7)
11 BLACKROCK株 102→143(-1)
16 eMAXIS Slim新興国株 110→127(+3)
15 Zoom Video Communications株 128→127(+1)
14 Ares Capital Corporation株 139→126(-2)
19 Waste Management株 109→122(+1)
20 純金上場信託 123→121(+0)
18 AT&T株 141→117(-4)
17 純銀上場信託 102→117(-5)
21 Barrick Gold 132→116(-4)
22 Berkshire Hathaway株 97→115(+0)
23 純プラチナ上場信託 97→110(+0)
24 三菱商事 115→102(+0)
(純パラジウム上場信託 98→96)
昨日のブログデータが飛んでしまった。おそらくはChromeの使い方(?)に問題があったので、Safariに移行しようかと考え中。
保有銘柄の中ではPlug Powerが勢いがあって好成績です。水素電池にそこまで期待していいものかよくわかりませんが、ここで決済する勇気も買い増す勇気もないので、どこかで一部利確しようかな?
Berkshire Hathawayを売却してAppleを購入しました。Appleは今後も好調ではないかと感じるし、Berkshire Hathawayのポートフォリオのかなりの部分はAppleなので、バフェット引退リスクを検討するより乗り換えた方がいいかと考えました。Berkshire Hathawayは2017年に米株投資を始めて以来のお付き合いなので売却は寂しかったですが、今年のパフォーマンスは芳しいものではありませんでした。
遅ればせながら、来年から仮想通貨の積み立てを開始しようと申し込んだのですが、ビットコイン、イーサリアム、リップルに分散させていました。昨日あたりから急激にリップルにきな臭い話が出てきたので、ネムに切り替えようと思います。リップルはさらに下げたらちょこっとだけ買おうかしら? 宝くじ的に。
米国株
Berkshire Hathaway (174.52→)223.5×50売
Apple 131.5×90買
…平均131.55×100。
国内株式
そーせい 1750→1775〜1776.2×3000返済売 +75,017円
…もう15分待ってれば1800円台に行ったのに…という愚かすぎる利確。難しいなあ。
□2020年実現収支
auカブコム証券
2020年特定口座損益 +324,754円
取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
全明細譲渡損益額 -191,297円
配当等課税対象額 349,113円
GMOクリック証券
合計実現損益 +2,469,166円
外為どっとコム
外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -3,294,326円
■本日の総資産指数11793(+17)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。