自己運用資産 7828万(前日比-32)
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1892(-35)
2 One Tap BUY口座 362→547(+5)
3 THEO 306→351(+1)
4 Plug Power株 114→301(-12)
5 eMAXIS Slim先進国株式 221→273(-1)
6 SMT米国株配当貴族インデックス 224→262(-3)
7 仮想通貨口座 254(+1 ↑)
8 eMAXIS Slim米国株 203→242(-1 ↓)
9 Amazon株 86→205(+1)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 175→177(-1)
11 Royalty Pharma株 136→153(+0)
12 BLACKROCK株 102→146(-1 ↑)
13 そーせい株 163→144(-2 ↓)
14 Apple株 138→139(-2)
15 Ares Capital Corporation株 139→129(+2 ↑)
16 eMAXIS Slim新興国株 110→129(+1 ↓)
17 純金上場信託 123→125(+3)
18 純銀上場信託 102→123(-1 ↑)
19 Waste Management株 109→120(-2 ↓)
20 Barrick Gold 132→118(-0 ↑)
21 AT&T株 141→118(-0 ↓)
22 純プラチナ上場信託 97→114(+0 ↑)
23 Zoom Video Communications株 128→109(+0 ↓)
24 三菱商事 115→102(-0)
(純パラジウム上場信託 98→93)
確かに考えてみると、自分は節約したり副業したりして資金を作り、賢明な投資をして資産を増やすことを目的とした活動をしていないような気もします。事業を売却して得た資金を投資に回して、じきになくなる給与所得とともに、資産を目減りさせずに増加させることを目的としています。
事業売却と言ってもIT企業のような(?)巨額ではありませんが、おそらくは労働及び投資活動をしなくてもある程度の年齢までは生きていくことができるのではないかとも思っていますが、人生の目標としては新たに起業したり、社会活動をしたりということがありますので、資産は増やしたいと考えています。
ですので、人様に何かお教えできたりするようなことはありません。自分的な雑感と簡単な記録としてこのブログを書いてますが、来年からは書く内容についてももう少し考えたいと思います。
□2020年実現収支
auカブコム証券
2020年特定口座損益 +409,424円
くりっく株365 -5,415,944円
マネックス証券
全明細譲渡損益額 -83,873円
配当等課税対象額 349,113円
GMOクリック証券
合計実現損益 +2,577,283円
外為どっとコム
外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -3,294,326円
■本日の総資産指数11825(+20)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。