自己運用資産 9603万(前日比+93)。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→2594(+37)
2 PayPay証券口座 387→495(+3)
3 仮想通貨口座 125→472(+24)
4 THEO 366→471(+2)
5 eMAXIS Slim先進国株式 251→366(+1)
6 eMAXIS Slim米国株 263→364(+1)
7 SMT米国株配当貴族インデックス 254→356(-0)
8 Amazon株 86→233(-0)
9 Apple株 204→222(-0)
10 BLACKROCK株 102→191(+0 ↑)
11 Royalty Pharma株 182→187(-6 ↓)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 138→176(+0)
13 eMAXIS Neoバーチャルリアリティー 56→161(+4 ↑)
14 Ares Capital Corporation株 139→160(-0 ↓)
15 純金上場信託 158→157(+0)
16 Waste Management株 109→153(-1)
17 Link-U 125→143(+6 ↑)
18 そーせい株 163→141(-0 ↓)
19 Salesforce株 117→134(-0)
20 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 110→130(+1)
21 TAIWAN SEMICONDUCTOR株 133→128(+2 ↑)
22 AT&T株 141→127(-0 ↓)
23 eMAXIS Slim新興国株 98→126(+1)
24 Zoom Video Communications株 128→125(+1)
25 三菱商事 115→123(+1)
26 純銀上場信託 103→122(+1)
27 Barrick Gold株 132→116(-1)
28 ブシロード株 124→115(+0)
29 スクウェア・エニックス株 118→110(+1)
(日本航空株 116→99)
(Jumia Technologies 61→93)
(メディアドゥ株 115→92)
日本株の含み損は依然として600万円を超えて青息吐息なのですが、下の「総資産」は自分史上最高値を更新しました。上の「運用資産」については数日前に追証を130万ほど引き落とされたので、それを口座に戻さなくてはなりません。
結局、下手くそでも一定、資産を増やすことは可能です。自分が変わっている点は唯一、事業によって作った資産によりスタートの金額が大きいことです。代わりに年齢が高いです。ただ、年齢のことは考えずに積立投信はやってます…30年後に自分が生きている確率はかなり低いと思いながら。
資産を増やすための方法は「積立」と「長期」しかないと思います。今まとまった金額がない人は、毎月積み立てることをすぐ始めることが大事ですし、金額はいくらでもいいですし後に変えてもいいですが、「継続可能で一番多く」です。対象は米株のインデックス投信1本でいいです。上のリストで言えば「eMAXIS Slim米国株式」ですね。
積立の絶対的なルールは「やめない」です。金額は時期に応じて変えて結構です。借金するくらいなら減らした方がいい…けど、できれば積み立てた金額は引き出さないでいただくことと、とにかく続けることです。続ければ数十年後には間違いなく成功しています。
投信の欠点はいきなり劇的に増えないことです…1年で10倍になったりしません…経験的に言うのであれば、この4年積み立てて30%くらい増えたかな? という感じです。1年7%ですね。
コロナやリーマンショックあるいはITバブル崩壊その他のリスクに対する備えですが、不要です。投信の長所ですが、多くの企業のパッケージですのでどこか倒産したから紙切れになるということはありませんし、米株は基本的に騰がり続ける(今後について保証するものではありませんが)ので、一時的に下がっても何も考えずに積立を続けるだけです。
ともあれ自分のことを考えると、投信、米株、CFD、そして仮想通貨でさえある程度上手く行っているのですが、日本株とFXはどうにも上手く行きません。よい銘柄を黙ってずっと持っておくという手法を採れずにいるためか、そもそもその方法ではダメなのか…。
□2021年実現収支
auカブコム証券
2021年特定口座損益 +3,218,297円
マネックス証券
全明細譲渡損益額 +2,485,972円
配当等課税対象額 111,845円
GMOクリック証券
合計実現損益 +1,245,571円
外為どっとコム
外貨ネクストネオトラックレコード 5,413円
■本日の総資産指数13003(+57)←史上最高値。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※2021年1月1日の総資産は11819。
※史上最高値 13003(2021年6月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。