自己運用資産 1億528万(前日比+61)。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→2895(+36)
2 仮想通貨口座 125→697(+3)
3 THEO 396→512(-0)
4 eMAXIS Slim米国株 293→410(-2)
5 PayPay証券口座 288→397(+3)
6 eMAXIS Slim先進国株式 261→387(-2)
7 SMT米国株配当貴族インデックス 269→378(-1)
8 Apple株 204→245(-8)
9 Amazon株 86→228(-1)
11 BLACKROCK株 102→201(-1 ↓)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 148→189(-2 ↓)
13 Waste Management株 109→170(+1 ↓)
14 Royalty Pharma株 182→169(+1 ↓)
15 Ares Capital Corporation株 139→167(+0 ↓)
16 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス140→160(-1 ↓)
17 eMAXIS Neoバーチャルリアリティー 96→158(-0 ↓)
18 純金上場信託 158→157(+1 ↓)
19 そーせい株 163→156(-0 ↓)
20 Link-U 125→148(-8 ↓)
21 三菱商事株 115→146(+3 ↓)
22 スクウェア・エニックス株 118→136(-4 ↓)
23 TAIWAN SEMICONDUCTOR株 133→135(+1 ↓)
24 ブシロード株 124→123(-1 ↓)
25 オプトラン 131→120(+0)
26 AT&T株 141→119(-1 ↓)
27 メディアドゥ株 115→112(+2 ↓)
28 Barrick Gold株 132→106(-2 ↓)
29 ローム株 100(+1 ↑)
(Zoom Video Communications株 128→99)
日本株が強いですね。年初来最高値…ということは、1990年以来の高値になるかな? こうなると、さらに上を目指す展開なのかも知れません。米株は上値が重いですが、どうなっていくのでしょうか。
□2021年実現収支
auカブコム証券
2021年特定口座損益 +3,302,857円
マネックス証券
全明細譲渡損益額 +2,526,410円
配当等課税対象額 212,056円
GMOクリック証券
合計実現損益 +1,489,409円
外為どっとコム
外貨ネクストネオトラックレコード 5,413円
■本日の総資産指数12693(+2)。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※2021年1月1日の総資産は11819。
※史上最高値 13325(2021年9月6日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。