カテゴリー: 投資の日記

そろそろ天井? と思いながら211019(1億765万)。

自己運用資産 1億765万(前日比+57)←月次最高値。

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→2954(+21)
2 仮想通貨口座 125→893(+1)
3 THEO 406→535(+7)
4 eMAXIS Slim米国株 298→433(+5)
5 PayPay証券口座 288→417(+3)
6 eMAXIS Slim先進国株式 266→408(+4)
7 SMT米国株配当貴族インデックス 274→397(+2)
9 Apple株 204→248(+3)
10 Amazon株 86→233(+8)
11 BLACKROCK株 102→207(+4 ↑)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 156→207(+1 ↓)
13 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス150→183(+2)
14 Waste Management株 109→180(+0)
15 Ares Capital Corporation株 139→180(+1)
16 Royalty Pharma株 182→175(+6)
17 純金上場信託 158→161(+1)
18 eMAXIS Neoバーチャルリアリティー 96→157(-0)
19 そーせい株 163→153(-0)
20 三菱商事株 115→148(-1)
21 TAIWAN SEMICONDUCTOR株 133→131(+3 ↑)
22 Link-U 125→130(+1 ↓)
23 VANECK SEMICONDUCTOR ETF(SMH) 116→120(+1 ↑)
24 スクウェア・エニックス株 118→120(-0 ↓)
25 Amplify High Income ETF(YYY) 106→118(-0)
26 AT&T株 141→117(+0)
27 オプトラン 131→116(-0)
28 Barrick Gold株 132→109(-2)
29 eMAXIS Neo宇宙開発 84→106(-0)
(日本航空株 115→98)

まだじわじわと強いですね。日本株は勝てていませんが、アメリカが強い。
思いつきですが、auカブコム証券で行っていた投信の積立をGMOクリック証券に変更していくことにしました。銀行から引き落として積み立てていたものを、CFDの余力を移して積み立てることに。まずauカブコム証券でのeMAXIS Slim米国株、SMT配当貴族株インデックスの積立を停止し、GMOクリック証券で始めてみます。

□2021年実現収支
auカブコム証券
 2021年特定口座損益 +3,302,857円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 +2,526,410円
 配当等課税対象額 212,056円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +1,489,409円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード 5,413円

■本日の総資産指数12902(+44)←月次最高値。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※2021年1月1日の総資産は11819。

※史上最高値 13325(2021年9月6日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中