自己運用資産 1億1366万(前週末比+103)←最高値更新。
■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→3177(+6)
2 仮想通貨口座 150→1022(+37)
3 THEO 416→553(-2)
4 eMAXIS Slim米国株 298+10→451+10=461(+0)
5 PayPay証券口座 288→431(+3 →)
6 eMAXIS Slim先進国株式 271→428(+0 ↓)
7 SMT米国株配当貴族インデックス 274+10→409+10=419(-2)
9 Apple株 204→257(-2)
10 Amazon株 86→237(+6)
11 BLACKROCK株 102→216(-1)
12 ニッセイグローバルリートインデックス 156→211(-3)
13 iFreeNEXT NASDAQ100インデックス150→197(+2)
14 Waste Management株 109→182(+0)
15 Royalty Pharma株 182→180(+0)
16 Ares Capital Corporation株 139→178(-2)
17 eMAXIS Neoバーチャルリアリティー 96→176(+1)
18 純金上場信託 158→164(+2)
19 そーせい株 163→140(-1 ↑)
20 三菱商事株 115→138(-6 ↓)
21 TAIWAN SEMICONDUCTOR株 133→134(+4)
22 VANECK SEMICONDUCTOR ETF(SMH) 116→134(+5)
23 スクウェア・エニックス株 118→130(+2)
24 Link-U 125→119(-3)
25 オプトラン 131→118(-0 ↑)
26 Amplify High Income ETF(YYY) 106→117(-1 ↓)
27 AT&T株 141→113(-2)
28 eMAXIS Neo宇宙開発 84→107(+0)
29 Barrick Gold株 132→106(+0)
30 日本航空株 115→105(+6 ↑)
31 ローム株 78→102(-0 ↓)
32 メディアドゥ株 115→101(↑)
雇用統計も無事通過し、コロナは収まりを見せつつあり、米金利も下げつつあり…リスクオンですね。日本は弱いですが…。
運用資産の仮想通貨の評価額が1000万円を超えました。元本は2017年に入金した100万と、今年の1月から積み立てている月額5万円…で合計150万円です。150万が1000万ですから、もっと真面目に仮想通貨に向き合うべきだったかも知れませんね。0.5BTCと10ETHとあとパラパラ…という中身で1000万円かー。まだ仮想通貨を日本円に換えたことはないのですが、どこで利確すべきなんでしょう。
□2021年実現収支
auカブコム証券
2021年特定口座損益 +3,302,857円
マネックス証券
全明細譲渡損益額 +2,526,410円
配当等課税対象額 212,056円
GMOクリック証券
合計実現損益 +1,489,409円
外為どっとコム
外貨ネクストネオトラックレコード 5,413円
■本日の総資産指数13171(+51)。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。
※2021年1月1日の総資産は11819。
※史上最高値 13325(2021年9月6日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。