カテゴリー: アメリカ株式配当未分類

PFFから配当。

米国優先株式ETFのPFFから配当をいただきました。
1株0.193889ドル。200株保有していますので、円換算税引き後3,036円受け取りました。
PFFの現在価格は37.49ドル。取得価格は38.65ドルですので、0.50%。年12回受け取りとして6%という計算でしょうか。

PFFの利回りが徐々に下がっているとは言われますが、現在の水準であれば保有を続けると思います。買い増すかということについては、大きく値を下げるか、あるいは余剰資金が大きくできた際に検討することになるかと。
成長性と配当については改めて考えなければならない課題ですが、年間5%を超えていれば自分的にはありかと思っています。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

広告
カテゴリー: 国内株式未分類

本日180502の総資産。

本日の総資産10083(前週末比-7)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-3.53%)。

投信と債券が下げました。

国内株式
東急リアル・エステート法人(137000→)146900×1売 +9,250円

ちょっと整理。
スクエニもそろそろ決済したいところだがイマイチ弱い。

ラジオを聴いていると、1ドル110円、日経23,000円は行きそうな感じ? 1か月前には1ドル100円割れ、日経20,000円割れを警告していた人が少なからずいらっしゃったように思うが、未来の予測は大変だ。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: 未分類

本日180307の総資産。

本日の総資産9944(前日比+33)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-4.86%)。

投信と債券が少し戻し。株はやはり下げ傾向ではありますね。アメリカに引っ張ってもらうしかないんでしょうかねー。JTやみずほなんて買っても大丈夫な気がしますが、自信が持てませんね。1日上げて3日下げるみたいな感じでしょうか。

米国株は売買なしで、+806ドル。
日本株は売買なしで、-34,150円。

ターゲットとする銘柄の株価が下がりすぎて仕組み債がひとつ「クーポン判定価格」を下回りました。株価が回復しないと利金が受け取れません。さらに下には「ノックイン」が待ってます。ノックインになると、その価格で仕組み債は終了し、現金ではなく株で戻されます。この点、仕組み債はリスキーです。ノックイン価格を下回らなければ、元の金額で戻ってくるという性質の商品なので、クーポン判定価格より上、ノックアウトより下の価格をずっと維持できるのが望ましいのですが。
具体例を挙げると「みずほFG」ですが、元本価格211円(高い!)、クーポン判定価格179円、ノックアウト価格221円、ノックイン価格116円です。株価が179円を割ると利子が受け取れなくなり、116円を割ると株で戻ってきます。221円を超えたら終了で、元本で返還されます。
仕組み債で言われるリスクとして「下げたときの被害が甚大なのに、上げても利益が得られない」ということがあります。確かにその通りです。
ブログでも書いていますが、仕組み債から足を洗う(?)のは目標です。が、徐々にですね。今、仕組み債から資金を引き揚げても積み立て投資くらいしか思いつきません。資金追加で株を買うのは…失敗が目に見えている気がします。

いろいろなところで「テンセントすごい」的な話を聞くので、テンセントに投資を…と思ったのですが、米国市場には上場していないとのこと、そしてマネックスの口座から買えるとは思いますが、新たに香港株を始めるのがちょっと億劫(?)だったことがあり積み立て投信を1本増やすことにしてみました。
「香港ハンセン指数ファンド」を積み立てしてみます。中国株に対する懸念が存在することは一応仄聞しますし、「今からテンセント?」という気もしないではないのですが、日米以外の選択肢のひとつとして試してみようと思います。すぐに止めるかもしれませんが。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式未分類

Starbucksから配当。

コーヒーショップ…という言い方でいいのかな? のStarbucksから配当をいただきました。

34円。

StarbucksについてはOne Tap BUYの「積み株」で積み立てをしています。ただ、まだ毎月3,000円で4か月、12,000しか積み立てていません。
取得価格12,000円に対して、現在価格は11,103円です。取得価格に対して0.283%の利回りになります。

Starbucksは「積み株」でなければ買わなかった銘柄です。淡々と積み立ててよい結果が出せれば嬉しいです。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

カテゴリー: 未分類

ファイア・アイの反撃?

ここしばらくファイア・アイの株価が低迷していたのは、前回の四半期決算が芳しくなかったことがあるのですが、それに加えて「会社がハッキングにあった」というニュースの影響があったかと思います。会社は否定しましたし、「ハッキングではなく、物理的な泥棒だ」とか「そもそも会社じゃなくて、被害にあったのは社員」等、情報は錯綜しました。なんにしてもセキュリティ会社がセキュリティ絡みのトラブルでした。

ところが、一昨日の引け後に発表された決算はよかったようで、時間外でも買われ、昨日は一時16円を超える値をつけてました。その後ダウの急激な上げ下げに巻き込まれていましたが、昨日の終値は15.44というよい数値でした。

セキュリティへ今後さらに需要がますのではないかと期待してホールドします。…というか、自分の買値は15.6くらいなので、まだ赤字です(泣)

カテゴリー: 未分類

震えて眠るしか。

アメリカがあんなに下げるとは…。VIX指数があんなに上げるとは…。ということで、週明けの日本市場は当然下げるんでしょうね。唯一の好材料は少しドル高?

耐えるべきか逃げるべきか決めかねてますが、明日の朝、怖いですねー。

カテゴリー: 未分類

本日180131の総資産。

本日の総資産10364(前日比-3)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-0.84%)。

ひょっとしてトランプ大統領の一般教書演説で下げ止まった? という感もある日本株と為替。前場マイナスだったのですが、プラ転しました…あまり強くはなさそうですが…というかマイ転ですね。けれどvix指数が下げました。これは助かりました。
多少の期待感を裏切ってあまりある(?)仮想通貨の下げ。このまま仮想通貨の時代は短く終わるのか、これが振り落としになって再度上げるのか? さっぱりわかりませんが、まだ持ち続けます。Coincheckがどうであれ、例えばLINE等が新規参入してくる以上まだあると考えてもいいとは思います。

ソフトバンク 8990×500信用買

全体下げ止まったのであれば…と買ってみました。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

カテゴリー: 未分類

本日180130の総資産。

本日の総資産10367(前日比-52)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-0.81)。

仮想通貨、株式、投信、債券…悉く下げました。日経平均の下げもなかなかですが、自分的には原油とNEXT NOTES S&P500 VIXインバースの下げが大きいです。
為替的にはドル円もですが、トルコリラが落ちたまま戻りませんね。

三井住友(4000→)4965×100売 +95,936円
NEXTNOTES日経TOCOM原油ダブル・ブル(1493→)1429×5000返済売 -324,796円

下落にたまりかねて決済。日経がまだ下げるのであればいったん離脱と三井住友を売り、原油のチャートを見てNEXTNOTES日経TOCOM原油ダブル・ブルを諦めました。両方とも、もう少し高いところで売れたはずですね…。
ポジション持ちすぎるとやられるという自分パターンがまた…と反省します。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
にほんブログ村