カテゴリー: アメリカ株式CFD配当One Tap BUY国内株式

波乱なく上げる日米欧201005(6505万)

自己運用資産 6505万(前日比+219)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1486(+45)
2 One Tap BUY口座 365→488(+13)
3 THEO 296→307(+8)
4 eMAXIS Slim先進国株式 211→234(+6)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 214→238(+9)
6 eMAXIS Slim米国株 193→211(+15)
7 Amazon株 86→191(+23)
10 Plug Power株 114→160(+21)
8 Beyond Meat株 121→153(-6)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→153(+7)
11 BLACKROCK株 102→132(+6)
12 スクウェア・エニックス株 117→128(+4)
13 Waste Management株 109→120(+8)
15 Barrick Gold 108→116(+4)
14 AT&T株 141→115(+3)
17 Ares Capital Corporation株 139→112(+4)
18 そーせい株 163→111(+5)
16 純金上場信託 111→110(-1)
19 Berkshire Hathaway株 97→108(+3)
20 eMAXIS Slim新興国株 100→106(+1)
21 Royalty Pharma株 115→100(+5 ↑)
(Emergent BioSolutions株 119→97)
(純パラジウム上場信託 98→95)
(三菱商事 115→95)

どうやらアメリカ大統領選挙はバイデンで決まり? という雰囲気になってきました。決まりつつあることを好感して株価が上昇していることを考えると、ここからトランプ大統領が年明けまで選挙の不正について訴訟を開始すると、株価は下げていくことが懸念されるでしょうか。ただ、それはすでに織り込んだという考え方もあり難しいです。

ただ「トランプが勝ったらこの銘柄」という選択を現時点ですることはあまり意味がないので、バイデンが大統領になった場合の株式ポジションについて考えなければならないですね。「金融緩和」「環境」「巣ごもり(コロナ対策が強化される可能性があるので)」「再生エネルギー」「電気自動車」「中国関連(半導体等?)」…あたりでしょうか。議会は「ネジレ」が続くとのことなので「薬価が下げられる」「増税」は今すぐ懸念しなくてもいいのかもしれません…ただ、IT大手に対する圧力は強まるかもしれません。
そう考えると自分の保有銘柄のうちPlug Power、Zoom Video Communications、Tesla…このあたりはいいかもしれませんね。トランプ政権のようなコロナワクチンに対する支援が減るとすれば、Emergent BioSolutionsやVaxartは厳しいかも。
いずれにしても莫大な金融緩和、財政出動により金価格は上昇すると考えています。太陽光発電の推奨により銀価格も、電気自動車の増加によりプラチナ価格も上昇するかもしれません。
ま、自分なんかの予想は悉く外れるわけですが(泣)

米国株式
Amazon 3000×1買
…一時2900ドル台まで下げたときに3000で1枚だけ買いました。2017年に5枚購入して以来の初めての買い増しです。平均単価が900ドル台だったのが1300ドル台まで上がってしまいました、残念。が、来年4000ドルを目指してくれるはず。
Harmony Gold Mining 5×200買
…南アの金鉱株。ゴールドは一時2000ドルを超えてから低迷し1800ドル台から1900ドルあたりでしたが、2021年は2300ドルを目指すと信じて(最終的には5000ドル)、金鉱も買い増します。

国内株式
そーせい (1370→)1400×3000返済売 +79,334円
ブシロード 2997×1000信用買

店頭CFD
米NQ100 (11900→)12000×1返済売 +11,785円

配当
JPMorgan Chase & Co.(One Tap BUY) 127円
Bristol-Myers Squibb(One Tap BUY) 116円
AT&T(One Tap BUY) 372円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,777,941円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +1,957,493円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 91,119円(11月累計 +144,960円)
■本日の配当 615円(11月累計 6,863円)

■本日の総資産指数11713(+101)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

広告
カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY国内株式

大統領選で上げる…のかな? 2011104(6286万)

自己運用資産 6286万(前々日比+190)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1441(+123)
2 One Tap BUY口座 365→475(+12)
3 THEO 296→299(-2)
4 eMAXIS Slim先進国株式 211→228(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 214→227(-1)
6 eMAXIS Slim米国株 183→196(-2)
7 Amazon株 49→168(+1)
8 Beyond Meat株 121→159(+1)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→146(-1)
10 Plug Power株 114→139(+0)
11 BLACKROCK株 102→126(+1)
12 スクウェア・エニックス株 117→124(+2)
13 Waste Management株 109→112(+0)
14 AT&T株 141→112(+1)
15 Barrick Gold 108→112(+2 ↑)
16 純金上場信託 111→111(+2 ↓)
17 Ares Capital Corporation株 139→108(-1)
18 そーせい株 163→106(+6 ↑)
19 Berkshire Hathaway株 97→105(+0)
20 eMAXIS Slim新興国株 100→105(-1 ↓)
(純パラジウム上場信託 98→95)
(三菱商事 115→96)
(Royalty Pharma株 115→95)
(Emergent BioSolutions株 119→95)

大統領選は混戦…というか、トランプ強いですね。日本もアメリカもバイデン圧勝的な論調が多かったので、前回2016年に続いて「マスメディアは信じられない…」に拍車がかかりますね。
どちらが勝つにせよ、株は強いようです。NASDAQと原油が強いのを観ると「トランプの勝ち?」と思ったり、PlugPowerが上げているのを観て「バイデンの勝ち?」と思ったりします。予想は無意味ですね。

プチ株積み立て
ローム 8120×5買
…平均7132×55。積み立ての利点は、少し利が乗ったくらいで売る誘惑を遠ざけられるところです。まだ単元の半分ですし。

配当
スリーエフ 5,578円
SPDR S&P500(One Tap BUY) 637円
Danaher Corp(One Tap BUY) 3円
インベスコQQQ(One Tap BUY) 30円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,717,100円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +1,957,493円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 0円(11月累計 +53,841円)
■本日の配当 6,248円(11月累計 6,248円)

■本日の総資産指数11593(+7)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY

じっとしている201023(6307万)。

自己運用資産 6307万(前日比-26万)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1451(+16)
2 One Tap BUY口座 358→493(-0)
3 THEO 286→301(-2)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 214→240(-2 ↑)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→239(-3 ↓)
6 eMAXIS Slim米国株 183→205(-2)
7 Beyond Meat株 121→186(+1)
8 Amazon株 49→166(-3)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→153(-1)
10 Plug Power株 114→140(-14)
11 BLACKROCK株 102→133(-3)
12 スクウェア・エニックス株 117→122(-4)
13 Waste Management株 109→119(-1)
14 Barrick Gold 108→114(+0)
15 AT&T株 141→112(-0)
16 純金上場信託 111→111(-0)
17 Berkshire Hathaway株 97→110(-0)
18 Ares Capital Corporation株 139→109(-0)
19 eMAXIS Slim新興国株 100→108(+5 ↑)
20 そーせい株 163→102(-1 ↑)
21 Royalty Pharma株 115→102(-3 ↓)
(純パラジウム上場信託 98→99)
(三菱商事 115→98)
(Emergent BioSolutions株 119→97)

手も足も出ないので相場から目をそらし、じっとしています。

配当
Cisco Systems(One Tap BUY) 74円

□2020年実現収支
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,717,100円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +1,957,493円
外為どっとコム
 外貨ネクストネオトラックレコード -833,025円
→合計 -2,692,021円

…FXでも80万円以上負けてました。ひどいなあ。


■本日の確定益 0円(10月累計 +514,879円)
■本日の配当 74円(10月累計 27,488円)

■本日の総資産指数11692(-45)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY

週明けも厳しい201019(6477万)。

自己運用資産 6477万(前日比-50)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1463(-30)
2 One Tap BUY口座 358→501(-5)
3 THEO 286→304(+1)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 214→244(+0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 211→244(+6)
6 eMAXIS Slim米国株 183→210(+1)
7 Beyond Meat株 121→193(-1)
8 Amazon株 49→172(-3)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 165→155(-2 ↑)
10 Plug Power株 114→154(-7 ↓)
11 BLACKROCK株 102→138(+2)
12 スクウェア・エニックス株 117→129(-3)
13 Waste Management株 109→122(+1)
14 Barrick Gold 108→116(-1)
15 純金上場信託 111→112(+0)
16 Berkshire Hathaway株 97→111(+0 ↑)
17 Ares Capital Corporation株 139→111(-0)
18 Royalty Pharma株 115→110(-2 ↓)
19 そーせい株 163→105(-1)
20 Emergent BioSolutions株 119→104(-1)
21 eMAXIS Slim新興国株 95→102(+0)
22 AT&T株 127→101(-0)
(三菱商事 115→99)
(純パラジウム上場信託 98→99)

金曜、所用で相場もPCも観られずにいたら相当下げました。今日は少し反発。

配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 2,068円

収支を把握する上で、足し算やExcelが面倒なので、サイトのデータで…と思い拾ってみます。
auカブコム証券
 2020年特定口座損益 +1,717,100円
 取引履歴 2020年すべて(CFDは上記損益に入らないため) -5,413,037円
マネックス証券
 全明細譲渡損益額 -120,552円
GMOクリック証券
 合計実現損益 +1,957,493円
→合計 -1,858,996円

…ん? 自分の印象では300万くらい実現損がある感じなので、100万以上少ない…。明日以降見直しつつ。


■本日の確定益 0円(10月累計 +514,879円)
■本日の配当 0円(10月累計 27,407円)

■本日の総資産指数11805(-61)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY投資の日記

大統領選まで様子見? 201019(6527万)。

自己運用資産 6527万(前週木曜比-84)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1493(-93)
2 One Tap BUY口座 358→506(-5)
3 THEO 286→303(-4)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 214→244(-0)
5 eMAXIS Slim先進国株式 206→238(-3)
6 eMAXIS Slim米国株 183→209(-2)
7 Beyond Meat株 121→194(-3)
8 Amazon株 49→175(-6)
9 Plug Power株 114→161(-1)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 165→157(-1)
11 BLACKROCK株 102→136(+2)
12 スクウェア・エニックス株 117→132(-1)
13 Waste Management株 109→121(-0)
14 Barrick Gold 108→117(-1 ↑)
15 純金上場信託 111→112(+1 ↑)
16 Royalty Pharma株 115→112(-6 ↓)
17 Ares Capital Corporation株 139→111(-0)
18 Berkshire Hathaway株 97→111(-1 ↓)
19 そーせい株 163→106(-3)
20 Emergent BioSolutions株 119→105(+4 ↑)
21 eMAXIS Slim新興国株 95→102(-1 ↓)
22 AT&T株 127→101(-1 ↓)
23 純パラジウム上場信託 98→100(+1 ↑)
(三菱商事 115→99)

金曜、所用で相場もPCも観られずにいたら相当下げました。今日は少し反発。

配当
Main Street Capital Corp(One Tap BUY) 2,068円


■本日の確定益 0円(10月累計 +514,879円)
■本日の配当 2,068円(10月累計 27,407円)

■本日の総資産指数11805(-61)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式CFD配当One Tap BUY国内株式

総楽観が怖くなってきた201009(6571万)。

自己運用資産 6571万(前日比+139)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1487(+71)
2 One Tap BUY口座 358→504(+3)
3 THEO 286→303(+5)
4 SMT米国株配当貴族インデックス 214→242(+4)
5 eMAXIS Slim先進国株式 206→237(+4)
6 eMAXIS Slim米国株 183→207(+4)
7 Beyond Meat株 121→200(+8)
8 Plug Power株 114→173(+19 ↑)
9 Amazon株 49→169(+6 ↓)
10 ニッセイグローバルリートインデックス 160→154(+1)
11 スクウェア・エニックス株 117→133(-1)
12 BLACKROCK株 102→125(+3)
13 Waste Management株 109→120(+1)
14 Emergent BioSolutions株 119→115(-2)
15 Royalty Pharma株 115→118(+2)
16 Barrick Gold 108→114(-0)
17 Ares Capital Corporation株 139→112(+0)
18 Berkshire Hathaway株 97→113(+2)
19 純金上場信託 111→112(+1)
20 そーせい株 163→110(+0)
21 AT&T株 127→107(+1)
22 三菱商事 115→102(-1)
23 純パラジウム上場信託 98→101(-0)
24 eMAXIS Slim新興国株 95→101(+1)

ここしばらく懸案だった原油のCFDを決済することができました。本当は45ドルくらいを期待して…そうなったらかなりのプラスになるハズだったのですが、エントリーしたときの「アメリカがハリケーン被害で供給が減って価格が上がる」というシナリオが「供給は減ったけど、需要はもっと減った」という結果によって、38ドル以下にまで下落しました。ナンピンして40.5ドルあたりで値上がりを待ちましたが、一時は100万以上の含み損が生じ、口座全体の余力を圧迫するという危機が発生しました。「このまま30ドルあたりまで下げたらヤバイ…」と思っていました。結果としては、再度のハリケーンで今度は供給不安で41ドル台まで上げましたので、なんとかプラスで決済することができました。予想したシナリオなんて何の役にも立たない…とまたしても思い知らされました。
原油は値頃感で買うと失敗しますね。考えないと。

店頭CFD
原油 (40.55→)41.22×300返済売 +131,530円

国内株式
ブシロード 3500×200買
オルトプラス (507→)517×100返済売 +937円
…1600株のうち100株だけ約定。

配当
Merk(One Tap BUY) 106円
HYG(One Tap BUY) 20円
PFF(One Tap BUY) 27円
EMB(One Tap BUY) 15円
USIG(One Tap BUY) 12円
TLT(One Tap BUY) 6円
YYY 1,955円
Royalty Pharma 25,06円


■本日の確定益 132,467円(10月累計 +405,039円)
■本日の配当 4647円(10月累計 25,339円)

■本日の総資産指数11795(+64)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY国内株式

意外と荒れない201005(6262万)。

自己運用資産 6262万(前週末比+34)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1329(-18)
2 One Tap BUY口座 358→485(-13)
3 THEO 286→299(+3)
4 eMAXIS Slim先進国株式 201→233(+1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 209→229(+0)
6 eMAXIS Slim米国株 183→204(+12)
7 Beyond Meat株 121→179(+4)
8 Amazon株 49→169(+3)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 160→150(+3)
10 スクウェア・エニックス株 117→137(-2)
11 Plug Power株 114→132(+5)
12 BLACKROCK株 102→119(+0 ↑)
13 Barrick Gold 108→119(+1 ↑)
14 Waste Management株 109→119(-0 ↓)
15 そーせい株 163→113(+4 ↑)
16 Ares Capital Corporation株 139→113(+3 ↑)
17 Royalty Pharma株 115→112(+1 ↓)
18 Emergent BioSolutions株 119→111(+2 ↑)
19 純金上場信託 111→111(-0 ↓)
20 AT&T株 127→105(-0)
21 三菱商事 115→102(+1)

トランプショックからそう重篤でもない? やっぱり重篤? 的にニュースが錯綜しましたが、結局株価は下げて戻してという感じでしょうか。今日の日本については金曜の下げを戻すイキオイ?

米国株式
Berkshire Hathaway 210×10買
…平均174.52×50。

国内株式
Amazia 3480×500信用買
…下げていたのでつい。

配当
Ares Capital Corporation 19,542円
Coca-Cola(One Tap BUY) 20,692円


■本日の確定益 0円(9月累計 +3,492円)
■本日の配当 19,931円(9月累計 761円)

■本日の総資産指数11624(+14)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY

トランプショック201002(6228万)

自己運用資産 6228万(前日比-3)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1347(-51)
2 One Tap BUY口座 358→498(+7)
3 THEO 286→296(+0)
4 eMAXIS Slim先進国株式 201→232(+1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 209→229(+1)
6 eMAXIS Slim米国株 173→192(+1)
7 Beyond Meat株 121→175(+1)
8 Amazon株 49→166(+1)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 160→147(+0)
10 スクウェア・エニックス株 117→139(-0)
11 Plug Power株 114→127(+2)
12 Waste Management株 109→119(+0)
13 BLACKROCK株 102→119(+2 ↑)
14 Barrick Gold 108→118(-1 ↓)
15 純金上場信託 111→111(+0 ↑)
16 Royalty Pharma株 115→111(+0 ↓)
17 Ares Capital Corporation株 139→110(+0)
18 そーせい株 163→109(-1)
19 Emergent BioSolutions株 119→109(-1)
20 AT&T株 127→105(+1)
21 三菱商事 115→101(+0)

トランプショックとは意外な。トランプ大統領がコロナ検査をして陽性…このニュースが大統領選挙にどういう影響を与えるものかよくわかりませんが、少なくとも選挙活動は制限されるでしょうから不利? 同情等で有利?
なんにしても株も原油も大下げで涙目です。

プチ株積み立て
ローム 8170×5買
…平均7034×50。これで半分。

FX
メキシコペソ/円 (4.6→)4.81×1.0返済売 +3,492

配当
PepsiCo(One Tap BUY) 111円
Ares Capital Corporation(One Tap BUY) 277円


■本日の確定益 3,492円(9月累計 +3,492円)
■本日の配当 388円(9月累計 761円)

■本日の総資産指数11614(+2)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当One Tap BUY

東証が休み!? で始まる下半期201001(6231万)。

自己運用資産 6231万(前日比+54)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1398(+46)
2 One Tap BUY口座 358→491(+4)
3 THEO 276→286(+0)
4 eMAXIS Slim先進国株式 201→231(+0)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 209→228(-1)
6 eMAXIS Slim米国株 173→191(-0)
7 Beyond Meat株 121→174(+15 ↑)
8 Amazon株 49→165(-2 ↓)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 160→147(-1)
10 スクウェア・エニックス株 117→139(-2)
11 Plug Power株 114→125(-0)
12 Waste Management株 109→119(-1)
13 Barrick Gold 108→119(+2 ↑)
14 BLACKROCK株 102→117(-1 ↓)
15 Royalty Pharma株 115→111(+2 ↑)
16 純金上場信託 111→111(+0 ↑)
17 Ares Capital Corporation株 139→110(-1 ↓)
18 そーせい株 163→110(-2 ↓)
19 Emergent BioSolutions株 119→110(+1 ↓)
20 AT&T株 127→104(-1)
21 三菱商事 115→101(-2)

東証がハードウェアの問題で? 終日休場という珍事に驚きました。こんなこと有り得るんですね。海外のファンドあたりからの膨大な訴訟とか起きないのでしょうか。国内も本日IPOの企業とかは訴えても? という感じかもしれません。
自分的には原油がちょっと戻してくれて助かっています。あのまま30ドルとかまで落ちたら…おしまいですね。なんとなく、40ドルが今の各方面(?)のコンセンサスなのかもしれませんね。ここは維持したい、ここから上がるなら増産したい的な。

配当
The Goldman Sachs Group(One Tap BUY) 356円
Direction米国リート3倍(One Tap BUY) 17円


■本日の確定益 3,113円(9月累計 +1,810,037円)
■本日の配当 373円(9月累計 17,367円)

■本日の総資産指数11557(+23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村

カテゴリー: アメリカ株式配当FXOne Tap BUY

バイデンなのか200930(6117万)。

自己運用資産 6177万(前日比-4)

■主要商品(100万以上)
1 店頭CFD口座 元本1500→1352(-65)
2 One Tap BUY口座 358→487(-1)
3 THEO 276→286(+4)
4 eMAXIS Slim先進国株式 201→231(+4)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 209→229(+3)
6 eMAXIS Slim米国株 173→191(+3)
7 Amazon株 49→167(+4 ↑)
8 Beyond Meat株 121→159(-4 ↓)
9 ニッセイグローバルリートインデックス 160→148(+4)
10 スクウェア・エニックス株 117→141(+1)
11 Plug Power株 114→125(+15 ↑)
12 Waste Management株 109→120(+1 ↓)
13 BLACKROCK株 102→118(+3)
14 Barrick Gold 108→117(+1 ↓)
15 そーせい株 163→112(+1 ↓)
16 Ares Capital Corporation株 139→111(+3 ↑)
17 純金上場信託 111→111(+0 ↓)
18 Emergent BioSolutions株 119→109(+2 ↑)
19 Royalty Pharma株 115→109(+4 ↓)
20 AT&T株 127→105(+2)
21 三菱商事 115→103(-1 ↓)

甘かった…リスクオンでも何でもなく原油が下落…。トントンくらいで決済するチャンスはあったのになあ…。

FX
ドル/円 (105.5→)105.8×1.0返済売 +3,113円

配当
WWE 180円


■本日の確定益 3,113円(9月累計 +1,810,037円)
■本日の配当 180円(9月累計 17,367円)

■本日の総資産指数11557(+23)
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。
※2020年1月1日の総資産は11574。

※史上最高値 11932(2020年2月25日)。
※史上最低値 9859(2018年3月27日)。


にほんブログ村


にほんブログ村