カテゴリー: 投資の日記

感謝祭ウィークでしたよね181121。

本日の総資産10062(前日比-15)。

※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452(年初来-3.73%)。
※前年同日比-251。

エヌビディアが少し反転したようですが、まだまだ米国が弱いですね。ここがなんとかならないとどうにもなりません。しかし、Amazon、エヌビディア、マイクロン、スクエアあたりはどこかで買ってもいいのではないかと思えるくらい下げました。さてどうするか。

自分の米国株保有銘柄について考えてみます。
バークシャーハサウェイは、バフェットが退くときに大きく売られるのでしょうが、収益構造は当面変わらないでしょうから保有を続けます。Amazonも保有を続けます。Amazonの敵は国家そのものだけと考えていますので、かつてMicrosoftが分割命令と戦ったときと同じ事態になった場合は考えますが。ブラックロックは大きく下げて驚きましたが、増配銘柄として保有を続けます。アルトリアは平均取得価格が69ドルと高いので売るわけにもいかないので保有を続けます…大麻等で高騰したら売るかもしれません。DGSは新興国を対象としたETFなので下げていますが、自分的には中国の比率がそれほど高くならない新興国ETFとして保有を続けます。VYMはVTI等に切り替えた方がいいのかもしれませんが、保有を続けます。PFFは配当が下がらない限り保有を続けます。エイリス・キャピタルは高配当銘柄として保有を続けます。増配はしませんが、9%と十分高配当ので。
以下は略ですが、AT&TとWWEは保有を続けます。ウェイスト・マネジメントは悩んでます。そんな感じです。ですので、現段階で売ることは考えていません。GAFAはAmazonしか保有していないのですが、幸いまだ含み益が出ているので安心して保有を続けます。

One Tap BUYでも米国株をやってますが、売買をほとんどしていなかったので、「積み株」が始まったのを期に、積み立て中心に切り替えています。口座からの引き落としが中心なのですが、口座内の現金を積み立てることも出来るので、徐々にそちらにスイッチさせています。

■自分的主要商品(100万以上)
1 One Tap BUY口座 221(前日比-4)
2 CFD口座 210(-12)
3 ひふみプラス 202(-4)
4 THEO 135(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 103(-1)
6 FX口座 103(+3)
7 eMAXIS Slim先進国株式 102(-1)
(バークシャーハサウェイ株 99(+1))
(ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 98(+1))
(バンガード米国高配当株式(VYM) 96(+1))
(アルトリア株 96(-1))
(Amazon株 90(-1))
※自己運用資産2912万(現金、仮想通貨除く)。

にほんブログ村 株ブログ 株日記(アフィリなし)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中