自己運用資産…3304万(前週末比+17)
■主要商品(100万以上)
1 CFD口座 414(前週末比+8)
2 One Tap BUY口座 269(+3)
3 ひふみプラス 207(+0)
4 THEO 151(-1)
5 SMT米国株配当貴族インデックス 111(-1 ↑)
6 eMAXIS Slim先進国株式 111(-1 ↓)
7 ウィズダムツリー新興国高小型株配当ファンド(DGS) 103(+1)
高配当の効用というものを考えてみるに、保有銘柄のうちAmazonとバークシャーハサウェイには配当がありません。現状、Amazonは元本54万円に対して含み益35〜36万、バークシャーハサウェイは元本74万円に対して含み益17万程度ですが、高配当…例えばARCCは元本74万円に対して含み益は2万円以下ですが、2017年3月以降で受け取った配当は税引き後7万円を超えます。今はまだ負けてますが、長期間保有すると逆転は有り得るかもしれません。Amazonとバークシャーハサウェイについては2017年の上昇局面で買えて幸運だったのですが、横ばいになると配当銘柄は強いですね。ただ、配当銘柄として期待していたアルトリアは株価が下がりすぎて配当では追いつきません。117万円の元本に対して含み損が33〜34万。2017年10月から受け取った配当は税引き後5万1000円ですので。
グロースであれバリューであれ、保有期間の心の平静を保つためには「含み損を作らない」になってしまうので、買値をできる限り下げるように努めないとならないですね。
■本日の総資産10307(前週末比+10) ←年初来最高値。
※2017年1月1日の総資産を10000として。
※2018年1月1日の総資産は10452。
※2019年1月1日の総資産は9930。